物事が滞る時、
人は何かたいそうな理由を見つけたくなりがち。
時間がないとか、
できないとか、
ブロックがあるとか(笑)、
「だから自分は悪くない」って
心のどこかで思いたいんだろうね。
でも、たいがいの場合、
残念ながらそんなたいそうな意味なんかなくて・・・
物事を後回しにしちゃう時、
何から手を付けたらいいかわからない時のほとんどは、
実は、ただただ、
めんどくさいだけの場合が多くないですか。
真面目な頑張り屋さんは、
めんどくさいなんて理由は、
許せないし認めたくないのかもしれないのだけれど・・・
やる気がわかないことに、
立派な高尚な理由がある場合はまれ。
ただただ、
めんどくさいものは、めんどくさい。
もうやりたくないんだよー
みたいな。
そこに尽きません?
たいしたことないようで、
実は、この、めんどくさい病は、
かなりやっかい。
手が止まる、行動が止まる、
それ以前に、
考えることがめんどくさくなる、
軽いうつ状態。
そして、
うまくいかない無限ループを引き寄せる・・・
私やクライアントさんの体験から、
このめんどくさい病を発症させる引き金は、
物事がうまくいかないとか、
人から否定されたとか、
被害者意識や劣等感を増長する
できごとが考えられるのだけれど、
うまくいかないことも否定されることも、
いつだってあるし、
いきなり状況を上向きにすることは
そうそうできることではないので、
そもそものところで
根本的な対処というか、改善が必要なんだと思います。
そもそも、被害者意識や劣等感を増やしがちな人は、
実は自分のお手入れをサボっている場合がとても多い。
天の道具としての自分のお手入れを全くしていない。
(あ、ちゃんとお手入れすることと、
怠惰に甘やかすことは違いますからね)
そりゃあ、道具がさびついたら、
考えることは放棄したくなるし、
良い仕事はできないし気持ちは腐る、
良い結果なんか出るはずがない・・。
だったらどうするか・・・
こちらの過去記事、ヒントになるかしら。
家事や育児に対する、めんどくささについて書いていますが、
仕事ももちろん根本は同じだし、
働くママさんならば、暮らすことと働くことは、
限りなくセットなので・・・、
よかったら自分の業務に置き換えて参考にしてみてくださいねー。
結局のところ
すべての現実は自分が作り出しているだけなので・・・、
いかにそこにに気づけるかが、
実はすべてかもしれませんが。
https://ameblo.jp/soullifelabserendip/entry-12077773750.html
