こんにちは冨永のむ子です。
今日は夫が飲み会、
つまり「オンナこどもごはんの日」。
我が家は基本的に家族4人で、
朝晩の食卓を囲む生活で、
それをとても大切にしています。
だから、たまにある
オンナこどもごはんの時=夫が不在の時は、
ごはんを作るのが
めんどくさい気持ちもなくはなかったのだけど、
いっそ、楽しもう! と決めて、
パパが嫌いで、
他のみんなが好きなものを作ったり、
お子様ランチ風にしてみたり、
まあ、いろいろ楽しんでます。
私の母は、なんでも手作りで、
ピザとかロールパンとか、
当時にしてはハイカラな料理を
あれこれ作ってくれたり、
そうかと思えば、
突然、
「きょうは一汁一菜で、食べ物のひとつひとつを味わおう!」とか言って、
ご飯とみそ汁と、漬物だけの日があったりして、
子供に食べることの楽しさや大切さ、
そして、作ることの楽しさも教えてくれた気がするので、
私もできる限り、
息子たちに伝えていきたいなと思っています。
そんなこんなできょうのオンナこどもごはんは、
ひつまぶしと、せいろ蒸し。
深まりゆく秋に、
木の香りを楽しむご飯がいいかなと思って。
写真のおひつは、そんな母からもらった・・・、というか、
広告ディレクター時代に撮影小物を探していて、
実家からかっぱらった形でそのままもらったもの。
子供のころ、
いつも父のごはんがこのおひつに入ってました。
父はここ(江の島)から都内に通勤していたので、
平日に食卓を一緒に囲むことはなく、
ご飯が炊けると、私か兄か妹、要は子供の誰かが、
まずこのおひつに父の分のごはんをよそい、
毛布にくるんで、ストーブの前とか、
こたつの中にいれていたのを覚えています。
電子レンジも保温機能もない時代、
でも、
もしかしたら木の香りでほんのり温かいご飯は、
チン!して、やたらに熱いご飯よりも、
おいしかったんじゃないかなって思います。
おひつは、
30年以上も経過してもいまだにちゃんと使える。
自然のものだけで作られたものって
本当に素晴らしいなって思います。
どこどこ産のなんとかって職人が作った名品・・とか、
そんなものであるはずはなく、
多分近所の金物屋さんとかで買ったんだと思うけど、
当時は当たり前にこういうものがあり、
食器洗い機で使えるかどうか、
とかを危惧する必要もなく、
丁寧に洗い乾かして
また使うという毎日だったんだと思う。
おひつもせいろも、
使った後は丁寧に手で洗い、
風を通して乾かして。。。。と、
それなりに手入れに心を砕く必要がある道具。
でも、それ丁寧に洗い、
布巾で丁寧にふいて、
テーブルの上においてほしておくという、
その一連の作業そのものが、
とても静謐な気持ちになる。
心が洗われます。
木の香りや、布巾に水がしみこむ感じも味わいながら、
ゆっくりと食器を洗うと、
その行為自体が癒しにつながるような気がします。
便利になって、効率ばかりを追いかける時代。
便利な機械と引き換えに
人間が失いつつあることがたくさんある気がする。
心地よく、幸せになるために追求したものが、
本来あった心地よさを奪ってはいないだろうか。
本当に大切なものが忘れ去られていないだろうか。
たとえば掃除をすることは、
私にとって、
部屋の中だけでなく自分自身の心を清めること。
掃除機をかけ、床をふいている時間は、
ある種、瞑想の時間ともいえます。
お料理しかり、食器洗いしかり。
家事は、その行為自体が、
ものすごいクリエイティブな作業だし、
集中すればするほど無心になる素晴らしいものなのに、
それを放棄して、
外に創造活動や瞑想活動を追い求めても、
自分の中心が整わないんじゃないかなと思う。
というか、もったいないなあって・・・。
講座やセッションで多くの方の話をきいていて、
家族のために、幸せのためにって、
外にあれこれ追い求め過ぎたり、
必要以上にお金を稼ごうとしすぎるあまり、
大切な家族や幸せを失っている人が
あまりにも多いなって思う。
・・・きょうの、ひつまぶし、
とっておきのウナギだったので、
パパにも食べさせてあげるつもりで
多めに作ったつもりだったけれど、
子供たちがアッという間にぺろり。
美味しかったんだね。
パパにはまた作ってあげるからね。
家族で、よく食べ、よく遊び、たくさん話して、
よく笑ってさえいれば、
子供たちはすくすく育つんじゃないかなと、
勝手に信じている。
子供たちを使った人体実験は、
まだ結果は出てないけれど、
私はそうやって育ててもらったから。
今日は曇っていて月は隠れてるので
「中秋の名月だよ」、という夫の声がけで、
みんなで眺めた昨日の月も一緒に。
iphone でもこのくらいは撮れるのだ。
本当に大切なことだけを
大切に生きていこうって、
ふと、あらためて思ったのでした。
というわけで、また。
天から与えられた使命に目覚めるセミナー一覧


