本日は、一日オフでした。
特別なことをしたわけではなく、
ごく普通の、子育て中の家族の休日という感じかな。。。
長男は朝早くから部活へ、
小2の次男もいっちょまえにサッカーの試合へ。
お弁当をつくり、
子供たちだけ朝ご飯を食べさせて送り出し、
夫がゆっくりジョギングに行ったので、
朝陽の中でしばし瞑想し
お腹がすいた頃に一人でブランチ。
このところ、少し食べ過ぎだったので、
サラダとヨーグルトと、ミント水のデトックスメニュー。
後片付けをしてキッチンの掃除をして、
次男のサッカーの練習試合を見に
湘南モノレールに乗って、同じ鎌倉市内の小学校まで行きました。
緑に囲まれた山の中の小学校。
途中で、何度も龍神様があらわれー、
応援そっちのけで雲ばっかり眺めてた時もあったかも(笑)
お昼過ぎに帰宅し、
夫が作ってくれてた冷製パスタを食べて、
急いで次男と夫と三人で海へ!
午前中猛暑の中立ってたんで、
ちょっとお疲れだったけど、
夏が終わりつつあるので、
できるだけ海で楽しみたいなと思って、
急いで出かけると、
ボディボー日和のいい波でした。
午後にはほどよく雲が出て、
日差しがやわらぎ、ちょうどよい天気。
椅子に座ってたら、うたたねしたりして、
何ともよい心地。
海の中もほどよい温度で快適でした。
私だけ一足先に帰宅して、
シャワーを浴びていると長男が帰宅。
「ママにお花を摘んで来たよ」と
コップに活けてくれていて〜。
みんなで虹を眺め、
私が作ったサラダと夫が作った鶏の照り焼き丼をみんなで食べて、
平和な日曜日が終わりました。
と、
わざわざブログに書くほどの
できごとじゃないかもしれないけれど、
今日はあえて、ひとつひとつを
わざわざ記録してみました。
だってね、
今日は●●しました!
って、夏休みの絵日記のように書くような、
特別なできごとって、そんなに毎日ないでしょ。
でも、それが無ければつまらないわけじゃないし、
それがなくとも幸せなことが大切なんじゃないかと思うんですね。
ゆっくりご飯を食べたり、
子供の部活を見に行くことは、
特別なことじゃないかもしれないけれど、
朝から、夕方まで、
ひとつひとつのできごとを、大切に楽しみさえすれば、
それはそのまま
とても大切でありがたく幸せな
まさに「特別」なできごとになるのです。
お金をかけて特別な場所に行った訳でもないし、
ものすごく贅沢なものを食べたわけでもないけれど、
家族がみんな元気で、
好きなことが楽しめて、
自然の中で思い切り遊んで、
お互いを思いやりつつ
みんなでご飯を食べて疲れ果てて眠る。
これを幸せと呼ばずに、何を幸せと思うのか。
本当にありがたいことだなと思う。
かつての私は、こういうことよりも、
外のきらびやかな何かを追い求めていたけれど、
追いかけても追いかけても、
満たされることはなかった。
きらびやかなモノや場所を手に入れた時でも、
もっと別なものが欲しい気がした。
でも、本当に豊かなことって、
自分の身近なところにある。
身近なところにある豊かさに気づくセンサーが
開いているかいないかなんだなって、
今は思います。
そして気づいた大切な身近なものを大切にすればするほど、
感謝すればするほど、
それらはより輝きを増していく。
感謝すると、その対象物は成長するからね。
これが、豊かさを循環させるための宇宙の絶対法則ですね。
そして、
すべての人の人生の中にすでに豊かさや奇跡はある。
大切なのは、
その豊かさや奇跡に気づけるかどうかだけ。
そのために何をしたらいいかっていうと・・
すでにある豊かさに意識をフォーカスすること、
そして感謝がわき上がる心を育てること。
目の前のひとつひとつのことを
丁寧に心をこめて暮らすと、
自然に感謝がわき上がる心になるよね。
あらためて、そんなことを思った、日曜の夜でした。
素晴らしい、普通の毎日に、
感謝をこめて
おやすみなさーい
特別なことをしたわけではなく、
ごく普通の、子育て中の家族の休日という感じかな。。。
長男は朝早くから部活へ、
小2の次男もいっちょまえにサッカーの試合へ。
お弁当をつくり、
子供たちだけ朝ご飯を食べさせて送り出し、
夫がゆっくりジョギングに行ったので、
朝陽の中でしばし瞑想し
お腹がすいた頃に一人でブランチ。
このところ、少し食べ過ぎだったので、
サラダとヨーグルトと、ミント水のデトックスメニュー。
後片付けをしてキッチンの掃除をして、
次男のサッカーの練習試合を見に
湘南モノレールに乗って、同じ鎌倉市内の小学校まで行きました。
緑に囲まれた山の中の小学校。
途中で、何度も龍神様があらわれー、
応援そっちのけで雲ばっかり眺めてた時もあったかも(笑)
お昼過ぎに帰宅し、
夫が作ってくれてた冷製パスタを食べて、
急いで次男と夫と三人で海へ!
午前中猛暑の中立ってたんで、
ちょっとお疲れだったけど、
夏が終わりつつあるので、
できるだけ海で楽しみたいなと思って、
急いで出かけると、
ボディボー日和のいい波でした。
午後にはほどよく雲が出て、
日差しがやわらぎ、ちょうどよい天気。
椅子に座ってたら、うたたねしたりして、
何ともよい心地。
海の中もほどよい温度で快適でした。
私だけ一足先に帰宅して、
シャワーを浴びていると長男が帰宅。
「ママにお花を摘んで来たよ」と
コップに活けてくれていて〜。

夫と次男が帰宅後、
二人で夕食の支度をしていたら、
窓の外に虹が〜。
みんなで虹を眺め、
私が作ったサラダと夫が作った鶏の照り焼き丼をみんなで食べて、
平和な日曜日が終わりました。
と、
わざわざブログに書くほどの
できごとじゃないかもしれないけれど、
今日はあえて、ひとつひとつを
わざわざ記録してみました。
だってね、
今日は●●しました!
って、夏休みの絵日記のように書くような、
特別なできごとって、そんなに毎日ないでしょ。
でも、それが無ければつまらないわけじゃないし、
それがなくとも幸せなことが大切なんじゃないかと思うんですね。
ゆっくりご飯を食べたり、
子供の部活を見に行くことは、
特別なことじゃないかもしれないけれど、
朝から、夕方まで、
ひとつひとつのできごとを、大切に楽しみさえすれば、
それはそのまま
とても大切でありがたく幸せな
まさに「特別」なできごとになるのです。
お金をかけて特別な場所に行った訳でもないし、
ものすごく贅沢なものを食べたわけでもないけれど、
家族がみんな元気で、
好きなことが楽しめて、
自然の中で思い切り遊んで、
お互いを思いやりつつ
みんなでご飯を食べて疲れ果てて眠る。
これを幸せと呼ばずに、何を幸せと思うのか。
本当にありがたいことだなと思う。
かつての私は、こういうことよりも、
外のきらびやかな何かを追い求めていたけれど、
追いかけても追いかけても、
満たされることはなかった。
きらびやかなモノや場所を手に入れた時でも、
もっと別なものが欲しい気がした。
でも、本当に豊かなことって、
自分の身近なところにある。
身近なところにある豊かさに気づくセンサーが
開いているかいないかなんだなって、
今は思います。
そして気づいた大切な身近なものを大切にすればするほど、
感謝すればするほど、
それらはより輝きを増していく。
感謝すると、その対象物は成長するからね。
これが、豊かさを循環させるための宇宙の絶対法則ですね。
そして、
すべての人の人生の中にすでに豊かさや奇跡はある。
大切なのは、
その豊かさや奇跡に気づけるかどうかだけ。
そのために何をしたらいいかっていうと・・
すでにある豊かさに意識をフォーカスすること、
そして感謝がわき上がる心を育てること。
目の前のひとつひとつのことを
丁寧に心をこめて暮らすと、
自然に感謝がわき上がる心になるよね。
あらためて、そんなことを思った、日曜の夜でした。
素晴らしい、普通の毎日に、
感謝をこめて
おやすみなさーい



