「あまり好きではなかった、
自分の顔や体が、 素敵なものだと思えてきました・・・」
という声をいただいたのは、
使命をひもとくグループセッションでのことでした。
私たちは、
自分が最高に幸せになるための肉体を
自分で選んで生まれてきていることを ご存じですか?
使命は天から与えられたものだから、
自分の顕在意識で、 好き勝手に決めるものではありません。
そして、私たちは誰もが、
使命を果たすために、 自分の肉体や顔形を 自分が選んできているのです。
肉体を車にたとえたら、
自分は人生というドライブにとって 最高の車を選んでいるってこと。
最高の車って、どんな車でしょうか?
ベンツ?BM?
・・・ 必ずしもそういうわけでもないのです。
だって、どんな車が最高なのかは、
走る目的やルートによりません?
砂漠を走るラリーに参加するなら四駆がベストだし、
入り組んだ路地裏を、
一人小気味よく進みたいならば、軽自動車が軽快!
搭載している機能だって、
目的ごとに全く違います。
急病患者を搬送するなら、
サイレンは、必須アイテムだし、
教習所の車が、
ハンドル二つなのは、
間違っても欠陥商品なんかじゃない!
人間も同じ。
魂の器、という観点から見れば、
すべての肉体に優劣はないのです。
そして、あなたは、あなたが使命を果たすために、
最も最適な姿形を選んで生まれてきているのです。
でも、自分を否定して、
外にばかり意識を向けると、
人は自らの車に搭載している機能を把握し使いこなすことを怠り、
人がうらやむブランド車を手に入れたくなってしまう。
それだと、たとえ高級車手に入れたとしても、
自分の使命は生きられないから、
いつまでも満たされることはなく、
永遠に快適なドライブができないのです。
もちろん高級車がダメ、ということではありません。
高級車に該当する姿形って・・・、
たとえば正統派の美人さんとか、
身体能力がスバ抜けて良い人とか?
そういう人でも、それをひけらかせば不幸になるし、
人のために使っていけば、幸せになる。
こちらの記事も関連しています。
ということは、逆をかえせば、
自分の姿形から、
自分の使命の方向性を読み取っていくこともできるってわけ。
使命をひもとくための材料って、自分の周りにいっぱい!
姿形しかり、名前しかり、誕生日しかり。
だって、あなたはあなたが一番幸せに生きるために、
全てを選んで生まれてきているのだから!!
自分が持っている宝ものをチェックしないで、
別の自分になろうと、外に探しに行っても、
宝物は見つかりっこないのです。
ちなみに・・私は、ちょっと変わった声をしています。(声だけじゃないケド・・・)
小さい頃は、この声が嫌いで人前で声が出なかったことがあったくらい。
(で、「薬師丸ひろこみたいな声にしてください」って、
って神様にお願いしてたおばかさん・・・
)
もちろん、お願いしてもしても、
薬師丸ひろ子の声にはなれませんでした。(当たり前だろ!)
でもね、 今の仕事をするようになって、
この声は、瞑想状態にいざなうために最適な
周波数だということが発覚・・・。
自分を受け入れて、使命を生き始めたら
実は、そのために必要な機能は全て備わっていたことに気づいた。
姿形から使命をひもとけるようになったのも、
小さな頃から巨大なへんな声をした女の子として、
生きていたことからですし・・・。
ほんとに、自分がコンプレックスだと思い込んでいたものこそが、
人生を輝かせる宝ものだったりするのです。
それらを明らかにするのが、使命をひもとくグループセッション
姿形のみならず、名前、生年月日など、
運命使命をひもとく古代の叡智もフル活用しながら、
あなたが、何のために生まれたのか、
そして何を大切にしていくべきなのか、命の使いみちを明らかにしていきます。
グループセッション、としているのは、
人数限定で、限りなく個人セッションに近い形で、
かかわらせていただきつつ(ってことは、限りなくどんどん突っ込みまくるってこと!)
参加者同士が対話することで、エネルギーをまわしていく、
参加型のワークショップのよいところを取り入れて、
お値段も個人セッションよりずっとお得!
と
グループ講座と
個人セッションのいいとこどりのセッションだから。
そんな講座で、
一日かけて、
じっくりあなたの中にある、
宝物を再評価してみませんか。
お宝の価値評価は、鑑定してみないとわからなかったりしますよね、
粗大ごみ扱いしていたものが、
出るとこ出れば、
ものすごい値打ちもんだと発覚する
それとおんなじね。
使命をひもとくグループセッション、次回は、7月6日(日)です
あなたの中にある真の宝物、突っ込みまくって鑑定させていただきますんで、
どうぞ粗大ごみとしか思えないもの(笑)を、担いで、
るんるんいらしてくださいね。
自分の神話の歩き方 無料メール講座 バックナンバー
自分の顔や体が、 素敵なものだと思えてきました・・・」
という声をいただいたのは、
使命をひもとくグループセッションでのことでした。
私たちは、
自分が最高に幸せになるための肉体を
自分で選んで生まれてきていることを ご存じですか?
使命は天から与えられたものだから、
自分の顕在意識で、 好き勝手に決めるものではありません。
そして、私たちは誰もが、
使命を果たすために、 自分の肉体や顔形を 自分が選んできているのです。
肉体を車にたとえたら、
自分は人生というドライブにとって 最高の車を選んでいるってこと。
最高の車って、どんな車でしょうか?
ベンツ?BM?
・・・ 必ずしもそういうわけでもないのです。
だって、どんな車が最高なのかは、
走る目的やルートによりません?
砂漠を走るラリーに参加するなら四駆がベストだし、
入り組んだ路地裏を、
一人小気味よく進みたいならば、軽自動車が軽快!
搭載している機能だって、
目的ごとに全く違います。
急病患者を搬送するなら、
サイレンは、必須アイテムだし、
教習所の車が、
ハンドル二つなのは、
間違っても欠陥商品なんかじゃない!
人間も同じ。
魂の器、という観点から見れば、
すべての肉体に優劣はないのです。
そして、あなたは、あなたが使命を果たすために、
最も最適な姿形を選んで生まれてきているのです。
でも、自分を否定して、
外にばかり意識を向けると、
人は自らの車に搭載している機能を把握し使いこなすことを怠り、
人がうらやむブランド車を手に入れたくなってしまう。
それだと、たとえ高級車手に入れたとしても、
自分の使命は生きられないから、
いつまでも満たされることはなく、
永遠に快適なドライブができないのです。
もちろん高級車がダメ、ということではありません。
高級車に該当する姿形って・・・、
たとえば正統派の美人さんとか、
身体能力がスバ抜けて良い人とか?
そういう人でも、それをひけらかせば不幸になるし、
人のために使っていけば、幸せになる。
こちらの記事も関連しています。
ということは、逆をかえせば、
自分の姿形から、
自分の使命の方向性を読み取っていくこともできるってわけ。
使命をひもとくための材料って、自分の周りにいっぱい!
姿形しかり、名前しかり、誕生日しかり。
だって、あなたはあなたが一番幸せに生きるために、
全てを選んで生まれてきているのだから!!
自分が持っている宝ものをチェックしないで、
別の自分になろうと、外に探しに行っても、
宝物は見つかりっこないのです。
ちなみに・・私は、ちょっと変わった声をしています。(声だけじゃないケド・・・)
小さい頃は、この声が嫌いで人前で声が出なかったことがあったくらい。
(で、「薬師丸ひろこみたいな声にしてください」って、
って神様にお願いしてたおばかさん・・・
) もちろん、お願いしてもしても、
薬師丸ひろ子の声にはなれませんでした。(当たり前だろ!)
でもね、 今の仕事をするようになって、
この声は、瞑想状態にいざなうために最適な
周波数だということが発覚・・・。
自分を受け入れて、使命を生き始めたら
実は、そのために必要な機能は全て備わっていたことに気づいた。
姿形から使命をひもとけるようになったのも、
小さな頃から巨大なへんな声をした女の子として、
生きていたことからですし・・・。
ほんとに、自分がコンプレックスだと思い込んでいたものこそが、
人生を輝かせる宝ものだったりするのです。

それらを明らかにするのが、使命をひもとくグループセッション
姿形のみならず、名前、生年月日など、
運命使命をひもとく古代の叡智もフル活用しながら、
あなたが、何のために生まれたのか、
そして何を大切にしていくべきなのか、命の使いみちを明らかにしていきます。
グループセッション、としているのは、
人数限定で、限りなく個人セッションに近い形で、
かかわらせていただきつつ(ってことは、限りなくどんどん突っ込みまくるってこと!)
参加者同士が対話することで、エネルギーをまわしていく、
参加型のワークショップのよいところを取り入れて、
お値段も個人セッションよりずっとお得!
と
グループ講座と
個人セッションのいいとこどりのセッションだから。
そんな講座で、
一日かけて、
じっくりあなたの中にある、
宝物を再評価してみませんか。
お宝の価値評価は、鑑定してみないとわからなかったりしますよね、
粗大ごみ扱いしていたものが、
出るとこ出れば、
ものすごい値打ちもんだと発覚する

それとおんなじね。
使命をひもとくグループセッション、次回は、7月6日(日)です
あなたの中にある真の宝物、突っ込みまくって鑑定させていただきますんで、
どうぞ粗大ごみとしか思えないもの(笑)を、担いで、
るんるんいらしてくださいね。
自分の神話の歩き方 無料メール講座 バックナンバー


