昨日はアーユルベーダーを受けに行きました。    

恵比須の隠れ家サロン 「ロゼシノワ」のアンジェラさんは、
インドまで行かれて、その奥の深さに魅了され、

インドまで学びにいかれた方。  

ご自宅で4時間も煮込んだ 私専用のオイルを使って 施術してくださいます。  

あんまり教えたくないけどぉ・・(笑)
ロゼシノワはこちら 


アーユルベーダーは「生命の科学」

体がほぐれることで、 心身ともに深くリラックスもするけれど、
体や心だけでなく、 その奥にある、命の源・・魂を整えるところが、
普通のエステやセラピーと違う奥が深いところ。    

アンジェラさんとは、 体のことだけでなく、
命のこと、それぞれの使命についてなど、

ついついおしゃべりしちゃうので、

4時間くらいの時間を、 そのサロンで過ごすことになり・・
(てめーは営業妨害かっ!)  
江の島から恵比須に通うのは、 一日がかりなのですが・・。    

ただのリフレッシュとか、 辛いから直して、とかそういうことではなく、
魂を磨いていく作業として、 私にとっては仕事の一環と捉えて、
定期的に受けるようにしています。  


人と関わるのが仕事の「自分」という商品の、
メンテナンスや質の向上に時間を割くことは、 とても大切だけど、
昔の自分には、 なかなかできずにいましたね。  

どちらかっていうと勢いだけで動くタイプなので、  

そして、 そもそも、がさつで不器用なもんで、
物理的にも思考的にも   片付けや整理整頓が苦手です。    

部屋なんてすごいよ。    

すぐに服や小物が溢れかえってしまう。

いつも探し物してる。    

脳みその中が 複雑で混沌としていて、
物事を自分でややこしくしてしまうタイプ。      

何でもかんでもどっかに 置き散らかす習性もある。  

〇〇術、みたいなの実践して きっちりしっかり物を管理して暮らすなんて、
できましぇん。  

  けれど雑貨好き、服好き。 食器好き。本好き。  

だもんで、   ある時期まで、  

自分が自分の好きなものに呑み込まれ・・・、
探しものに明け暮れて一日が終わってました。  

たくさんの好きなものに 囲まれたカオスのような生活が 好きだったのです。  

テレビに出てくる作家のように 本が溢れかえった部屋とか、  

服やアクセサリーがずらりと並んだ クローゼットとか    
オープンシェルフで、 こだわりの雑貨が飾られたリビングとか。    

見せる収納でカフェのように しつらえたキッチンとか、    

食事のたんびに、 料理にあわせてお皿に変えた食事とか。    

そういう世界観も大好き!  そのへんは意外と女子なんで。。。。

  じゃが、しかし・・・、    

探し物で時間がどんどん減っていき、
こだわりの雑貨が 埃をかぶっても、 掃除する余裕もない。  

なによりも 物事がちっとも前に進まない。    

几帳面でもマメでもない私は、 そういう世界の住民は 「むいていない」
「ふさわしくない」ことがわかった。    

お気に入りの「物」に囲まれる「こと」と、
自分がしたい「こと」に時間を使う「こと」  

  どちらも「好き」だけど、  

  どちらが自分に 「ふさわしいか」として
「合っているか」 を客観的に眺めると、  

  私は、物に囲まれることは、無理でした・・。  

なので、ひたすら物を処分!    

あるから増やしてしまうんだからと、

食器棚とか、本棚とか、 収納家具そのものも捨てた。    

すると・・・   時間が滅茶苦茶増えました。    

掃除の時間も片付けの時間も、
以前より格段に減って、     リビングがなぜか(!) いつもきれい。    

セッション時間を私が間違えていて、
早くいらしたお客様も、 そのままお部屋に通せたくらいです!
(私の顔だけ直したけどね・・)   ・・・・

好きな物や、 捨てがたい物って、 たくさんあるんだけど、

    「好き」っていう感情だけでなく、 自分が何を大切にすべきかを、 俯瞰して眺めて、  
  本当に 自分が大切にしたい「こと」だけを 選ぶことなんですね。    

そして、 そのためには まずは 自分が本当に大切にしたい「こと」が
何なのかをしっかりと 見極めることからなのです。  

この見極め方ですが、  
必要な視点は、3つ。   「好き」だけで選ばないこと。  

  自分に「ふさわしく」、 自分に「似合う」という視点。    

その3つの輪っかが 重なりあったところに、    

本当の自分が輝く場所があり、  
自分の命が使われる ステージがあるんです。    

この、 自分を客観的に眺める視点を 育てていくと、
  快適なだけでなく、     自分の「本質」に近づいていきます。    

頭も心も超えたところで存在している、 「本当の自分」が浮き彫りになってくる。    

そして、 それに近づく時間が増えていくと、  

自分が生き、活かされる場所で 生きて行けるようになるのです。      

※「好き」と「似合う」と「ふさわしい」の視点は 実は服で実践すると、
使命を実現し、 お仕事がやってくるように なるのです・・・・。

この話の詳しいところは、またメルマガでさせていただきますが、

リアルの場では、   自分の神話塾と、
使命をひもとくグループセッションで、 お伝えしています。  

グループセッションは 限りなくプライベートセッションに近い形で、
あなたの「いま」にかかわりながら、  
場に集まった仲間と共に 「未来」に向かう作戦をたてていくために、
めっこり一日過ごしていただきます。

使命をひもとくバージョンは、
事前に生年月日や お名前(旧姓なども)をいただき、  
あらかじめ冨永のむ子が 使命を生きて行くキーワードを ひもとかせていただいた上で、
未来に向かうための、 外見や、行動など、
自らの現実面を変えていくための場づくりを 行っています。


  明日の会に  空きが出ましたので、
ピンと来た方、お待ちしています。

  あらかじめ生年月日などいただく関係で、
最終受付は本日18:00とさせていただきますね。

次回は7月6日(日)です。



というわけで・・   「好き」、と「似合う」と「ふさわしい」  
この三つの視点で自分を眺めることを、
日常生活で実践することを   さっそく今日から、意識してみてくださいね。

  感謝をこめて