理由はそれぞれだけど、学校にちょっと行きにくくなってる子たちにとって、各講習は生活リズムも含めて登校に向けての予行練習の意味があります。この春、めでたく高校に合格でき、高校はしっかり行こうとしている子がいます。
話をしていると、あれこれ考えちゃって色々な不安がめぐってるようで、でもきっと楽しいだろうという期待もありとにかく今の状態を打破したいという意志は強く感じます。講習中に決まった時間に行くべき所に行くということを続けて、充実感や達成感を感じてくれたら良いなと思います。
他の子たちも学校に行く行かないは本人のタイミングがあるのでムリはしない方が良いと思うけど、生活リズムを整えることは良い事なので頑張って下さいね。それで何かきっかけがつかめるといいですね。
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミホームページ
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミブログ
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミツイッター
京王堀之内・相模原矢部/個別指導の創己ゼミフェイスブック
創己メールsoukizemi@gmail.com
◎やる気が出ない、やり方が分からない、
受験対策、学習習慣、不登校、発達障害
思春期の子どもへの親の対応方法など
子育てについてお困りのことは
全てお気軽にご相談下さい。