デル・ピエロじゃありません、デル・ピノーロ。
お友達カップルと、第36回サグラ・デル・ピノーロに行ってきました。
そう、ピサの郷土品の一つ、100kgから350gしか取れないオーガニック松の実のお祭りです。
人気のお祭りなので、タイミングが悪いと、食事ブースに入るまでに1時間以上待たねばならぬと聞き、
早めに行こうということで、7時半に待ち合わせて8時前に会場へ。 日本じゃ早くない?
支払いを終わって、名前が呼ばれるのを待つ人々。
お会計ブースでオーダー分を支払い、その紙を食事ブース受付に提出。
順番に、マイクで名前が呼ばれるまで好きなように待ちます。
並んで待たなくていいのが楽チーン。
左側の丸屋根部分から奥が食事ブースです。
わたくしたちは、この広場に出ている露店で、アペリティーボ(食前酒)。
こちら、松の実入りカクテル。
松の実祭りだし、飲まないわけにいかないでしょーってことで、全員これに。
松の実がごろごろ入っておりました。
うーん、松の実さんには申し訳ないけど、松の実は・・・・・なくていいかな
デザートは、広場のお店で購入というようになっておりました。
これ、ナイスアイデアだと思う。
デザート食べてから、席でゆっくりされないから、食事ブースの回転率が上がるもの。
と、書きましたが、わたくしたちは、先にデザートを購入して、食事ブースにもっていきました(笑)
ピサの郷土菓子、コ・ビスケリ。
ケーキの説明と断面図は、過去記事から→ここ
わたくしたちは、やはり、
松の実ケーキ。
ふわふわの生地に、高い松の実が、たっぷりとのっています。
このケーキ、イタリアの朝食にピッタリ。
お料理のほうは、
トマトのブルスケッタ、松の実のせ。
あれ、サルシッチャのブルスケッタは、写真撮るの忘れたみたいです
のっぽとそれぞれ1切れずつ交換して。
ビールを頼んだら、
おもしろいビンがやってきた~☆ 料理人?スポーツ選手?誰だっけ?
このお祭りの
マスコット、松の実くんです(笑)
友達とね、「驚くほど、かわいくな~い☆」って笑いました。
おっさんが、休憩しているみたいなんだもん 眉毛太っ!
プリモは、松の実パスタ。
うっすら緑は、バジリコでございます。
松の実がメインのパスタソース(笑) こんなに松の実が入っているの、初めて食べたわ。
のっぽは、バジルが大好きなので「普通のペストのほうが良い~」とゆーとりましたが、
わたくしは、美味しくいただきました。
普段サグラに来ると、プリモを1つずつ、セコンドを半分このコースのわたくしたち。
今回もセコンドは半分ずつに。
少年に頼んだら、快く、もう1枚お皿を持ってきてくれました。
いろんな種類のお肉のグリルをオーダーしました。が、また写真がなかった~。 すまん!
かわりに、焼いている風景をどうぞ。
こんな風。 煙もくもく~
若者がた~くさん働いていました。12、3歳くらいの子もいて、すごくかわいかった!
炭で焼いているから、美味しいお肉でしたよ~。
サルシッチャ、リブ、チキン、厚く切ったベーコンなど、5,6種類入っていました。
みなさん、暑いだろうにどうもありがと~♪
食べ終わって出てきたら、こんな人。
食事前に見られなかった、ほかのお店を見に行ってきました。
ピサではフラーティと呼ぶ、ドーナツ。笑えるくらい、巨大でした
お菓子ブースは、年齢層高め(笑)
何だろう、この安心感♪ おばちゃんたち、忙しくてもとっても優しい笑顔なの~。
「わ~大きい」って言ってたら「写真撮っていいわよ~♪」って
フェンス超えて、写真撮らせてもらいました。
食後に広場をプラプラしてたら、のっぽの子供の頃からの友達グループに会いまして、おしゃべり。
子供向けに、移動遊園地や、こんな遊戯もでていまいた。
これはちょっと中に入って走ってみたかったな~。
日本って3連休だったんですね☆
どおりで先週から今週にかけて日本の方が多いはずだ!今、気付いた~。
ランキングがイタリア生活とブログ更新の大きな励みになっています。
今日もひと手間ありがとうございます。
↓ぽちっと ↓こちらも一押し


携帯の方はこちら→いつも応援ありがとうございます
ポチポチっと、今日も応援、ありがとうございました


ページに「いいね」をありがとうございます
