********
ミニマリストに憧れて早10年!
コツコツ断捨離して人生が動き始めた
30代主婦の断捨離記録です
********
違い…わかりますか?
断捨離の経過記録をまとめます。
最初はこの状態。
右側の手帳や本やメモ帳は一旦ほぼさわらず…
正面のところも全部机の上に広げて、
置きたいものだけレイアウト。
途中のようす。
心おれそう。。。

わたしは断捨離場所にもよりますが、
まずは飾り棚や目に入るところを断捨離するときは、
全部モノを広げてからっぽにしたあと、
置きたいもの(ときめくもの)を配置してきます。
そして、残されたものを
手放すか否かを判断していきます。
断捨離判断は筋トレと一緒❗
心のトレーニングですね。
手放さないものは、どこへ戻すか考えて、
あるべき場所へ収めます。
戻す場所がないときは、
新しい住所をつくってあげます。
ちなみに、新しい住所をつくるときは、
すでに満員の場所も多かったりするので、
新しい居場所の断捨離もすることになります。。
なので、今回は芋づる式に
机の引き出しの中も断捨離していきました。
(引出しはまた別途記録記事かきます✨)
さてさて。
ここでわたしの断捨離のポイント❗
断捨離って一度ですっきりとやりきれたら気持ちいいですよね。
でも、最初の頃はなかなか労力がいる断捨離。
全出ししたときのありさまは
ものすごい威力です。
まだ散らかったまんまだけど、
すっきり終わらせたい。
でもちょっと疲れたなー、しんどいなー。
でももう終わらせたいけど…モヤモヤ。
そんなとき、私はあることをします。
それは…
(長くなってしまったので次回へつづく。)




