ぶくぶくうがいができるようになった | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

トイトレと同様、練習の機会を与えてるのに全然出来ないことがありました。

それはぶくぶくうがいです。

 

いつはじめたか良く覚えてないんですが、2歳になってすぐか(7月)、秋くらいだったか定かでないけど、去年からです。

最初は私の見本を興味深そうに見ていましたが、飲んじゃうだけ。

そのうち、自分ができないのがもどかしいのか、コップから口に水を入れることもしない。

2歳半の市のはみがき講座の日なんて、他の子は全員とりあえず流しに行くのに、うちの子だけ行かない・・・

うちの子は「できないことはやりたくない」みたいなんです。

 

お風呂に一緒に入るたびに(週の半分くらい)コップを勧めていたのですが、口にしてもくれない。

 

無理強いしてもしかたないので、一回勧めて「やだ」って言われたらもう声掛けしてなかったんですが

ようやく先週!久しぶりに「やる」って言われて、すぐできた!

 

ちなみにうちの保育園は歯磨きタイムがないのでぶくぶくうがいの練習もしてないです。

なんで急に出来たかは不明ですが、なにか口の使い方が上手くなったとしか思えません。

(最近プチトマトの皮だけ自分で口から出します。これも口の使い方が上手くなったからだと思う)

 

なんかものすごい嬉しかった。

教えてあげて、私と一緒にできた、っていうのが、本当に嬉しい。

 

保育園に行っているので、「どうせそのうちできるわよ」って言う方もいるんです。

本当にアッケラカンとそう思ってらっしゃるのか、何度も教えたけどできないから諦めて開き直ってそうおっしゃってるのかはわかりません。

私は、自分で教えてあげたい。

そう思っているので、とても嬉しかった。

 

ぶくぶくうがいできるようになった!なんて二週間後に3歳になる子の中では遅いほうなのかな。

あと、「どうせそのうち」ママにはいやみに聞こえたりするのかな。(もちろん「私が教えた!」とドヤ顔する気はないけど)

とにかくリアルで話せないけど、本当に嬉しかったんだ!

 

この調子でトイレトレーニングもあっという間にできちゃったりするのかな・・・

トイトレは、もう、保育園の力を借りようと思っています。