こんにちは。
ずいぶん悩んだ母乳問題ですが、8月になってからは子が吸ってくれるようになったので、それだけでも十分だと思っています。
助産外来ではフットボール抱きやら横抱きやらでも”されるがまま”でしたが、家でやろうとするとギャン泣き・・・
やっとわかったんですが、彼女は横にされるのが嫌いだったようで、正座して縦だっこして腿に乗せればおとなしく吸ってくれます。
これがまた、高さの問題で椅子に座ってたり足を伸ばしているとどうも上手くいかなくて、正座じゃないとダメなんです。
正座はきついですが、そこは昭和育ち、なんとかがんばれます。
(私の年齢だと昭和生まれってだけでなく完全な昭和育ちであります(`・ω・´)ゝ キリッ)
ただ量はぜんぜん増えてる様子がないので、今後もまず間違いなく完母にはならないであろう、と割り切っております。
いまだに母乳パットいらず。
授乳口がある服でもどうも上手くいかなくて、だいたい上半身裸で母乳の練習していますが、こんなのいつまでやるの???ってものすごい疑問になってきました。
縦だっこのせいか、脇にスリットが入っている服だとものすごいやりづらくて脱ぎます(笑)夏でよかった。
授乳口が上下に開くタイプならうまくいく。
というわけで廃棄していいTシャツの胸を横に切ったものを何枚か作りました。
もし今後量が増えたらマトモな授乳服買います。
完母で育てた若い友人にメールしたら、当時は相当苦労したそうです。
一日中乳まるだしで途方にくれてた・・・って書いてあった。私といっしょだね。
「今思えばもっとミルクに頼って赤ちゃん期を楽しめばよかった」
なんて返信が来たので、母乳はだれしもが悩んで、だいたい上手くいかないんだろうなと勝手に理解しちゃいました。
ミルク悪な考えだと、よく寝てくれるのはミルクだからとか言われちゃうんでしょうけど。
冷静に考えれば「それの何が悪いの?」ってところです。
二週間前の私だったらその言葉でまたしくしく泣いていました。
(実際、別の友達からのメールにそう書いてあって泣いた)
哺乳瓶の話ですが、母乳相談室乳首は、SSサイズで一ヶ月までが目安だそうで。
先週からSサイズ乳首に変えました。
でも普通の乳首に変えたら、ますます私の乳を吸ってくれないんじゃないか・・・なんてびくびくしていましたが、だいぶ直母になれてくれたようで、吸うには吸ってくれています。
調子に乗って一日7~8回は吸ってもらってます。量はどうなんだろうな~早くベビースケール来ないかな。
でも直母の後はミルクって決めてるから特に不満はなさそう。
赤ちゃん期に不満が残るよりはミルクで大満足してもらったほうが母も嬉しいぞ。
出産前は哺乳瓶の乳首にサイズがあるなんて全く知らなかったです。
退院後すぐ使って吐いちゃったベッタの哺乳瓶は、母乳相談室SS乳首に比べたらぐんぐん吸えちゃうんで一気飲みみたいになってはいちゃったんだろうなと思う。今ならわかる。
そろそろもう一回出してきて使ってみようかな。
12日に桶谷式に行ってきます。
予約取るときに、受付の人に一日最低8回吸わせるか搾乳してといわれました。涙声で「そんなのできません」って言ったら助産師さんに代わってくれてちょっと話したんだけど、「5分でいいから、それならできるでしょ?」って言われたので、まず一週間がんばっています。
実際直母も、少し嫌がっても5分ずつがんばってもらっています。
今まで搾乳は1時間くらい泣きながらやってたから、それを一日8回やったら寝る時間ないと思ったんですよ。
夫に「授乳用の新曲を作った」って話して、聞いてもらったら
「替え歌じゃん!」ってあきれられました。
♪俺の乳首を吸え~五分だけでもいい~
ってクレイジーケンバンドのタイガー&ドラゴンです。
今は母乳:ミルクが1:9くらいなので、(もしかしたら0.5:9.5かも)ハーフハーフくらいまで母乳が増えたらいいな。と思って努力しております。