移植周期その2 胎嚢確認 D34 BT15 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

本日9時採血、9:30診察予約で胎嚢確認に行ってきました。
今朝の基礎体温も36.52℃と低かった・・・
ダメなんだろうな、と思いつつ。
採血の際に「HCG1500以下だと内診なしで診察」ということを言われました。
40分は結果がでないので外出してかまいませんよと言われたけど座ってました。

10:30ごろ3診によばれました。内診だ!!!目って思いました。
しかしHCGだけ高くて胎嚢はないということもありますので、まだ引き続きどきどきしていました。

内診したら9.3mmの胎嚢がいらっしゃいました!
これって大きいのか小さいのかよくわかんないけど、第二関門クリア!!!メラメラ
その場でエコーの画像のコピーもらいました。
ただ、40代の方のブログ見ていると、心拍確認できないで終ってしまわれる方がどれだけいるか・・・
とてもまだまだ浮かれた気持ちにはなれません。
我が家ではまだおめでとうの言葉は禁止しています。


診察は院長希望で出したので11時45分ごろ。
(なぜか11時ごろ2診前に呼ばれたので外出せずじっとしていました。)

院長来る前に看護師さんから「おめでとうございます」のお言葉。
粛々と「ありがとうございます」と答えました。
「産婦人科は決めてますか?」と聞かれました。
私まだです・・・。私、腎臓が片方しかないので大学病院ですよね~
って言ったらメモっていました。

院長がいらっしゃり、またおめでとうのお言葉。
粛々と「ありがとうございます」と答え・・・
カルテ見て即効(質問はせず)、
先生そうですね、大学病院か日赤病院じゃないと受けられないですね。普通の産婦人科では無理。
わかっちゃいるけど~バッサリ~
アールデコ調のシャンデリアのあるような、アロママッサージしてくれるような産科は無理~

先生からのアドバイス
先生最初の対応は事務員さんだから、高齢出産ってことだけ伝えたほうがいい。体外受精だとか腎臓が片方ないとかはややこしくなるので実際の診察のときに言ったほうがいい。紹介状は書きますからね!

とのこと。
更に

先生聞くのはタダだから、早めに!出産難民になってしまいますよ!

とも・・・
(こんなこと言われている人のブログ見たこと無いのでやっぱりレアケース?やっぱり超ハイリスク叫び

基礎体温が上がらない件は
先生「ストレスになるのでもう計らないでください。黄体ホルモンがこんなに上がってますから!」
って言われてしまいました。
ちなみにホルモン値
E2 254,0
PROG 31.59
HCG >H

胎嚢の写真はやめときます。

東京S大学I病院か、周産期母子医療センターのあるF中央病院か、日赤K病院で迷っています。
一番近いのはS大I病院だけど不妊治療で電話したとき感じ悪かったんだよね~
リプロと産科は別っぽいから大丈夫かな~
ブログなどの情報を探しているけど、出てこない!

もし読者の方のお身内お友達で、東京東部~千葉県西部でハイリスク出産した方がいたら、情報教えてください!この3つ以外でもかまいません!

よろしくお願いします。
三択しかなくても一番優しくてご飯が美味しいところにしたい・・・
(断られるかもしれないけど・・・)

ダメな可能性を秘めつつ産科を探すって矛盾していて大変・・・