花粉症の話 | そにっぷ Days

そにっぷ Days

夫、小学生の子供と3人暮らし。夫婦ともに高齢。
賃貸住宅。
先天性片腎ですが問題なく生きてます。少し喘息持ち。
2023年3月 夫が悪性リンパ腫になったけど2024年に寛解。

今通っているクリニックのぐるっぽに入れていただいたのに、なかなか今通ってるクリニックの話に行きつきません。
もしぐるっぽ経由で来てくださった方いましたらごめんなさい。
今のクリニックは3月末から通ってますので、あと数日で今のクリニックの話になります。


2015年3月
今年のスギ花粉って皆さんどうでした?

私は毎年ひどいほうで、涙鼻水は当然、マスクしないと喘息が起きるというような体質です。
毎年は2月のはじめには耳鼻科に行って抗ヒスタミンの飲み薬をもらい、飲み始めます。
でも今年は2月末に胚移植の予定があったので、飲みませんでした。
マスクと目薬だけ。

3月4日に、陰性判定がでたので、飲もうかな・・・と思ったんですが。
あまりひどくなっていないので、飲まなくていけるところまでがんばってみようと思いました。

なんと、飲まないでひと春乗り切れました!
(ひと夏って言うけどひと春って言わないかな?)

これは鍼で免疫力があがったからだ!それしかない!

今年のスギ花粉が少なかった、という話も少しだけ・・・

と思いまして、職場でも鍼の伝道師みたいになっていろんな人に鍼を薦めました!
(不妊治療じゃなく、股関節痛の治療に言ってると言ってました)
腰痛の男性にも薦めましたが、なかなか実際に行く方はいませんねえ~

そんなわけで、妊活以外でも鍼の恩恵を受けて、大喜びの私でした!

この話は東北で妊活中の友達にもして、病院がすくなくても鍼ならあるよね!としつこくしてしまいました(・∀・)あきれていたかも。