知り合いから「そろそろ『Windows 10』のパソコンを『Windows 11』にアップグレードしたいのだけど・・・」と相談を受け、その作業を頼まれました。

 

使っておられる「ノートパソコン」は、以前買った中古のノートパソコンです。

「HP」の製品です

中古と言ってもとてもきれいなパソコンですね。

ビジネス用と思われますが、綺麗に使われていたようです。

 

「Windows 10」のパソコンを「Windows 11」にアップグレード・・・(2)で紹介しましたように

起動方式を、「レガシー(regacy)」から、「Windows 11」の要件にあてはまる、「UEFI」に変更しました。

これで、「Windows 11」にアップグレードできるようになります。

 

この「ノートパソコン」は、第4世代の「CPU」が乗せられていますね。

 

 

ネットオークションで新たに中古の「ノートパソコン」を買われました。

この、やはり「HP」製の「ノートパソコン」です。

よく似ていますが、少し横長ですね。これも綺麗な個体です。

 

この新しい「ノートパソコン」に、今まで使っていました「ハードディスク」を移植します。

 

まず、裏ブタの「ネジ」を外しました。

いつものように、ついていた場所が分かるように並べておきました。

「CDドライブ」は、引き抜きました。

 

「ゴム足」の下に、「ネジ」が隠れていましたので、剥がしました。

 

薄い「金属ベラ」を差し込んで、パキパキとキーボードを浮かせます。

 

裏ブタが、きれいに外れました。

この「ノート」は、「バッテリー」も「メモリ」も、外から外せないタイプでした。

 

新しく買った「ノートパソコン」の「ハードディスク」です。

「500GB」のものが、使われています。

 

この「ノートパソコン」には、「2.5インチ」の他に「M.2 SSD」もセットできる場所がありました。

 

古い「ノートパソコン」から、「ハードディスク」を外して、新しいのに差し替えました。

 

古い「ノートパソコン」には、「2.5インチ SSD」が使われていました。

 

古い「ノートパソコン」の「ハードディスク」を、新しく買った「Windows 11」対応の「CPU」が乗っている「ノートパソコン」への移植が終わりました。

 

電源スイッチを、恐る恐る押すと・・・・・「デバイスを確認しています」と、コメントが出て、いつもの「Windows 10」のスタート画面が現れました。

これで、一安心。

新しい「ノートパソコン」のシステム情報を見てみますと・・・・・

この「ノートパソコン」には、「第10世代」の「CPU」が乗っていることが分かります。

「Windows 11」の要件は、「第8世代」以降の「CPU」ですので、オーケーですね。

 

 

ついでに、マイクロソフトの「PC 正常性チェック アプリ」を使って、「Windows 11」にアップグレードできるのか、調べてみました。

その結果・・・・・

 

 

アップグレードの条件が揃っているようです。

こちらの「サイト」を参考に・・・・・

 
 
新しいパソコンに、古いパソコンの「ハードディスク」を移植すると、ドライバーがうまく機能しないこともあります。
「デバイスマネージャー」に「」が出て来たり・・・・・
そんな時は、こちらの「サイト」を参考に・・・・・
 
この知り合いの「HP」のノートは、無事「Windows 11」にアップグレードできました。
ファイルなども問題なく受け継がれて、アプリも上手く動いでいるようです。
 
「Windows」のアップグレードは、今まではその「パソコン」の中で行われてきました。
ところが、「Windows 11」からは、「CPU」の性能要件に「第8世代」以降のものという制限がつきました。
そのため、新しい「パソコン」を買っても、パソコンが新しくなるとやらなければならないことがたくさんあり、使っていた「アプリ」などを新たにインストールする必要も出てきます。
以前の環境のまま「Windows 11」にアップグレードできるとするとありがたいですね。
 
今回の作業も「バックアップ」をとって、自己責任で行いました。
ハードディスクを乗せ換えたところ、「動かない!」ということもあるかもしれません。注意が必要ですね。