SFAのステップ
こんにちは。 心のソムリエ 橋本文隆です。
昨日は、「ソリューション・トーク」についてお話しました。
あまりいろいろ考えずに、
ソリューション(解決像やリソース、上手くいっているところ)
に焦点を当てて話しをしていれば、それでいいと
いうものでした。
それはそうなのですが、ソリューション・フォーカス・アプローチは、もともとセラピーの分野で生まれたものなので、一応、面談のステップみたいなものもあります。
参考までに、今回は、カウンセリングやセラピーで使われるステップをご紹介します。
面接ステップ
1.クライアントとセラピストの関係の査定(アセスメント)
2.ゴール(解決イメージ)の対話
3.ソリューション(解決)に向けた質問
4.介入
5.ゴール・メンテナンス
1.クライアントとセラピストの関係の査定(アセスメント)
というのは、対話をする二人は、どんな関係にあるのか
見極めるということです。
好きな人から言われたらうれしいことでも、
嫌いな相手からだと、うっとうしいかったりしますね。
関係によって関わり方を変えるのが基本になります。
2.ゴール(解決イメージ)の対話 は、
どういう姿になれば理想的なのかを明らかにするもの。
3.ソリューション(解決)に向けた質問 は、
上手くいっているところや、リソース(能力、魅力など)を
見つける質問をします。
4.介入 は、
上手くいっていることを拡大させたり、
解決に近づく行動を決めたり、
解決イメージとリソースを結びつけたりします。
5.ゴール・メンテナンス は、
2回目以降の面談で、良くなった状態を
維持・拡大していくものです。
実際には、クライアントさんに合わせて話を進めますので
ステップ通りにきれいに話が進むわけではありませんが、
マニュアル的に書くと、こんな感じになります。
【参考記事】
< 人間関係の改善 ご相談はこちら >