未来を自分でデザインする♡イロンデル魔法学校♡見えないをカタチに♡スピ/マインド/暮らし方♡大阪/吹田 -2ページ目

ココロの洗濯という言葉は

よく聞く言葉だと思う。
 
綺麗にしようという意味のものが
ほぼ一般的だと思うけど
寒暖の差が激しくて
衣替えできてない名残のものたちを
洗濯してたら気づいたことがあるんだな。
 
ココロの洗濯って言うけど
ココロは洗濯機なんじゃないのかな。
 
ココロを綺麗にしたいしたいと
もがいてクルクルココロの洗濯機を
回し続けるんだけど
洗濯機を掃除してみたら
すごいゴミみたいな奴が出てくるでしょ?
 
アレが時々ポロポロと出てきて
モヤモヤしたり、ムカムカしたりする。
 
洗濯機の掃除は
どんなに頑張ったって
完全に新品のようにはならない。
 
生まれたばかりの新品のココロは
もう一度同じ状態にはならないんだね。
 
だから
やな奴の時もいい奴の時もあったりして
当たり前なんだよ。
 

こんなの編みながら
考えました。
 
糸にしておくとかさばるので
冬用のルームシューズを量産中、
 

親の口癖は

すぐに子供に伝染します。

 

ということは、

習慣だってそうに違いない。

 

よく遊びにくる子が

遊べないときに理由を

何度も何度も聞いてくるので

本当にうっとうしくて

ムカーってきていたんだけどさ。

 

実は、親が同じことしてた。

 

たまたま通りががったときに

聞こえてきたフレーズ。

 

「なんでなん?だから、なんでなん?」

 

どこかで聞いたな。

 

そうなんです。

うちで、その子が言ってたセリフ。

まんまじゃないの!!

 

 

{18F013D2-9A72-4E76-88D9-98265C884779}


 

 

 

そういえば長男が保育園に行っていたときに

先生に褒められたことがあったのね。

 

「小さいのにすぐに大丈夫?って言えるんですよ。

すごいですね。」

 

私は心配性なので

何にもなくても、少し子供の違った声がすると

そういう風に声掛けしてたので

すぐに、自分の口癖って気が付きました。

 

どんなことも

子供は全部吸収します。

ほんま、スポンジみたいよ。

 

めんどくさ~って言うのやめなくちゃだわ。

 

 

 

 

死ぬことが決まった時
自分は何を1番大切にするのか。

そして執着する心を手放せるか。

がんの末期で、余命を言われたおじいさん。
緩和ケアへ入るために
準備を始めたその時
ギリギリの体力で隠そうとしたものは
なんと、お金でした。

彼は十分を超えたお金を持っています。
亡くなるまで贅沢しても
決して貧乏になることはないくらいの
資産があります。

けれども、タンス預金を必死で隠すのです。

亡くなる寸前まで、人は執着する心を
手放すことができないのだなと
悲しくなる反面、自分はどうだろうかと
振り返ってみた。

もしも大切に思うものがあるのなら
きっと執着するものなんてなくなるのかも
なんて
綺麗事を考えたりしました。

おじいさんには子供がいます。
けれども、全く看病をしてくれません。
きっと今まで
全てお金で解決してきたからでしょう。

お金に対するイメージが良くないと
お金が手元にやってきてくれないと
エネルギーの話をし始めると言うし
お金が欲しくない人もいないし
お金の話をし始めると
矛盾やモヤモヤする気持ちがいっぱい
吐き出されて来るけれど
でも、考えるべき時が来るのは間違いない。

お金があれば、大体のことはできると
ある女性起業家の方が書かれていたけれど
本当にそうなのかな?

たまたま、命のカウントダウンに
遭遇することになり
考える機会が与えられたのは
考えなければならない時期が
やってきたということなのかもしれない。

確かにお金で治療を買い
緩和ケアへ入る権利を買い
付き添いの人を雇いと
周りを固められたようには見える。

けれども、心は買えないのね。
どんなにたくさんのお金を積んでも
心だけは買えないのよ。

だからお金がなくなることが不安で
お金でしかつなぎとめたことがないし
お金でしか解決したことがないから
お金に対する執着心が消えないのよ。

これって
お金が悪いんじゃないよね。
自分が悪い。

でも
もしもお金があれば大体の事が
解決できると思っているのであれば
そんな風になってしまう可能性がある。

これから先
家族という感覚が減っていき
子供には頼らないと言っていても
そうはいかない事だってある。

もしも
お金で心が買うことができるのだとしたら
それは初めから
心が繋がっていたに違いない。

ひとり年老いて病気になり
家に帰りたいといっても
希望は叶わなくなる。
たとえお金があったとしても。

他人が余命宣告された人を
家でひとりで看病するにはリスクが
大きすぎる。

変な亡くなり方をされれば疑われるし
見る側のメリットなんて
そうそう見つけられない。

それでもあなたのことをみますと言えるには
その人のことを大事に思っている
心があるかないかではないのか。

お金をつまれたって
その人との関係性が成長することなんて
ありえないのだから
やっぱり、心は買えないのだ。

自分の心を磨いて
お金が手助けしてくれる環境を作らなければ
お金がお金という特別なものに
ならなくなるという話を教えてもらえた。

{9AA23FD9-9C9B-4023-AD19-0186F31F68DB}


最近、知らない間に痩せていて
着られなくなっていた服に
袖を通すことが出来ました。

すると、脇の下にシミが。

よくあることなんですけど
きちんと洗濯したつもりなのに
汚れが取れていないこと。

そんな時
皆さんはどうされますか?

そこまで好きなものではなければ
処分しますよね。
でも、大好き〜♡なものも中には
あると思うんです。
そういうのって、案外、白色。

クリーニングのシミ取り
シミ抜き専門店などをはしごしたり。

過去に私もそうしていました。

でも、取れないんですよね。
残念なことに。

そこで、どうせ捨てるのならば
やれること全部やる私。

まず、キッチン用の洗剤を原液ですりこみます。

数時間置いた後、酸素系漂白剤で漂白。

その後に洗濯機に入れて洗濯します。

きちんと伸ばして干し、アイロンがけ。

これで、いろんなシミを取ってきました。

型崩れしそうな感じがしますが
スーツとかでなければ
気にならないくらいじゃないかと思います。

クリーニング店によっては
アイロンだけお願いできるところもあるとか。

子供のスパゲティのシミとかもとりますよ!
Let's try!

お試しあれ〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

{628982B9-5F4F-443C-B0B6-6D6025567BA9}


今年の春ごろ
結婚した時に熱望して買ってもらった
ドラム式洗濯機が壊れた。


私にとっては
かなりのショックだった。


現時点では
ドラム式洗濯機を購入する
余裕が我が家にはない。


ドラム式洗濯機は
短大のとき
被服生理学を学んだ時以来の
私の憧れだった。


服が大好きな私は
いちばん服にやさしいという
その言葉が魅力だった。


実際に今使っている
全自動のものと比べると
良いところがいっぱいあげられる。


洗い終わっても
埃がたくさんついていない。


下着のかたちが変形しない。


洗濯を干すときに
あまり絡まっていない。


毎日
洗濯機のごみ取りをしない。

などなど、書き出したらきりがない。

とにかく
ドラム式洗濯機が
おススメなのです。


でね

何故壊れたかというと
洗ってはいけないものを
洗っていたから。


これ
知っておくといいと思う。


白物家電って
使い方があんまり
複雑ではないから
説明書なんて読みませんよね。


そこに
え~~~っな事実が
書いてあります。


では
洗ってはいけないもの
行きますよ!!

例えば
トイレマットや
バスマット。


ま、洗わないかもしれないけど
ユニクロのダウンとか。


そういうの
洗ってはダメなんですって。


修理に来てくれた方が
教えてくれました。


他にもあるみたいなので
説明書を読んでみてください。
メーカーにもよるだろうし。


そんなのを洗っていると
洗濯層を支えている軸が
曲がって壊れる原因になるうえ
洗濯機が自分制御できずに倒れて
下の階に水漏れしてしまうことも
あるそうです。


この場合は

保険きかないって。


もう一つ注意するとしたら
洗濯機に洗濯洗剤が

付着したらすぐに

ふき取りましょう。
洗濯機が溶けて割れてきます。


洗剤は油を分解して
汚れを落としてくれるものなので
洗濯機も分解されるらしい。


洗濯機になんだか取れない
筋後みたいなのがついていたら
それは洗剤によって
洗濯機が溶けているんです!


じゃあ
洗えないものはどうするんだ?
ってなりますよね。


結局洗っています。


バスマットは
珪藻土に変えるなどして
回数を減らしましたけどね。