薔薇色の世界がある場所+いただきもの | 田辺智美オフィシャルブログ 足もみで免疫力アップ!元気& 健康 &キレイ&ダイエット!

田辺智美オフィシャルブログ 足もみで免疫力アップ!元気& 健康 &キレイ&ダイエット!

「著書累計48万部突破」世界7カ国の「反射区」「ツボ」「リンパ」「筋膜」を刺激する足健道(そくけんどう)の「足もみ」。足・体・心の持ち方を通して、元気・健康・若々しくを実現できる方法をお伝えしています。https://sokukendou.jp/

足健道さと足ツボ療術院

の田辺智美でございます。

 

寝て、起きて、歯を磨いて、仕事して、

食べて、歯を磨いて、仕事して、

また食べて、お風呂入って、歯を磨いて、

足をもんで、仕事して、再び寝る。

(仕事=勉強や家事などの身の回りのことも含む)

 

ときどき、

人に会ったり、電話したり、メールしたり。

本を読んだり、映画やドラマを見たり。

たまに、

食事に行ったり、出かけたり、買い物したり。

 

人生は、この繰り返しだなぁと、

ふと、思ったときに

 

薔薇色の世界が、きっとどこかにある。

ココではなくて、もっとどこかに。

そんなことを思いながら

生きていたのではないか、と思った。

 

で、薔薇色の世界って何?

ググってみたら、

幸福で、喜びが多くて、希望に満ちた明るい世界のこと。

薔薇の明るく華やかなイメージを

例えて作られた概念であり

決して王子様やお姫さまの世界ではない(笑)

 

ドイツの哲学者ニーチェは言った。

人は自分が見たいものを見て、それを正しいと信じ込む。

それが生きる力になるからだ。

乗り越える元気が湧くからだ。

そして、見たいものは、

人の欲望によってそれぞれに違う。

 

生活のアレコレ一つひとつを「丁寧にしよう」

と意識するようになったら、

その瞬間瞬間が楽しくなる。

 

寝るときに何を思うか。

目が覚めた瞬間何を考えるか。

歯を隙間なく磨く意識をする。

今の自分を最大限に活かせる身支度をする。

仕事ができることの喜びを噛みしめる。

食べることの感謝。

体を大切に洗う。

人生の最期のその時まで共に歩む身体を

愛しみながら足をもむ。

 

薔薇色の世界は、決してものすごく特別なことではなくて

毎日の生活の中の今この場所で創れるもの。

 

それでは、クライアント様+生徒様+お弟子さんからの

薔薇色のいただきもののご紹介です。

 

■茨城県 H.E様

茨城名物 吉原殿中と水戸の梅

 

「吉原殿中」♪

江戸時代から伝え継がれた職人手作りお菓子。

柔らかいあられに、きなこをたっぷりと絡めてある。

江戸の時代の人たちが、

このお菓子を食べていたのだと想像するだけで、

なんだか感慨深く、江戸を味わう気分になれました。

 

きなこは、タンパク質、大豆イソフラボン、

食物繊維、カルシウム、鉄分、オリゴ糖、

ビタミン豊富なスーパーフードです!

 

「水戸の梅」♪

明治から伝え継いだ100年製法。

白あんを赤しそで包んだ和菓子。

初めての食感と味。

100年も前にこんな美味しいお菓子があったのだ

ということに感動です!

美味しいものは、支持されるんだなぁ。

 

赤しそは、βカロテン、ビタミンE・K・B群で、

皮膚、抗酸化作用、骨の強化、神経機能強化。

ロズマリン酸で、動脈硬化、アレルギー緩和。

■福井県

足健道 陽だまり 足ツボ療術院

 

福井県で評判のきなこもち〜♪

■岐阜県 
今年開業予定のN.C様
 
岐阜県で美味しいと評判のパウンドケーキ♪
 
体に良さそうな材料で、美味しかった!

■T・K様

富山県名物お土産

 

「十割せんべい」♪

白エビ+甘エビ+カニの味が楽しかった!

■O.E様

ディズニーシーのお土産♪

 

おかき♪

ディズニーって可愛い!

■O.H様
自家栽培のレモン♪
 
ビタミンCで、美肌、風邪予防
クエン酸で、疲労回復、筋肉疲労回復
リモネンで、血行促進。リラックス効果
葉酸で、赤血球を生産して貧血予防
 
はちみつレモン、レモンスカッシュ、レモネード
を作っていただきました!

■O .R様

その↑レモンを使った

手作りパウンドケーキ♪

いつもありがとうございます!

感謝を込めて。

 

足健道さと足ツボ療術院ブログ

「26刷重版」心強さという味方