今、
次のyoutubeを作成しています
タイトルは
共働き夫婦の家事分担と
理想の結婚生活
動画作成中にて
結婚してから今までの
共働き夫婦の家事分担を
振り返っているのですが
けっきょく
わたしの方が家事の量が多いとか
少ないとかよりも
どちらかが
明らかに家事の負担が多くて大変なのに
(たいていは妻の方かと思う)
その問題を、2人で解決しようとしない
から腹が立つわけです
もし、
「結婚したら夫が稼ぎ、妻が家庭を守る」
という価値観をもっていたとして
その価値観が
今の時代に合っていないとか
それについては、ここでは話しません
それは、その人それぞれの価値観なので
ただ、
結婚したなら夫婦はチームになるのだから
夫婦どちらかの負担が重いなら
できるだけお互いの負担が軽くなるように
2人で話し合って解決策を探そうと
しないのは、違うよね
そもそも、家事が3度の飯より好き❤️
というパートナーならば
家事の分担問題など勃発しないですし
話を戻すと
一方は家事を一緒にやる気がないのに
一方に負担がかかることを
当たり前と思っているとしたら
そりゃ、腹が立つわ
これは家事分担だけでなく
結婚生活全般に言えますね
家事は、得意不得意があるし
お互いの外での仕事量の違いや
体力的なこともあって
わが家では
家事をぜんぶ半分に分けてやる
というのは逆に、お互いストレス
なので今は
わが家なりの家事分担を決めて
(わたしの方が負担は大きいです)
なにより
お互い協力してやっていこう、と
その考え方を共有したことで
共働き夫婦の家事分担の不満は
軽減しました
夫も自ら
得意な家事をやってくれるように
なりましたし
とはいえ、不満はゼロではありません
ときどきムーッとすることありますよ
人間だものー
そこをこれからどう解決していくか
今後、時間をかけて
夫と話し合っていこうかな、と
動画を作成することで
課題が見えてきました
先日は家事分担で久しぶりに
イラッとしましてね
するとこの方が、
そっと近づいてきて
何も言わず(ニャーと言わず)
ずっと近くにいて
ずっとわたしの顔をみて
目を細めたりつぶったり
優しい顔で
見守っていてくれました
ありがとう
にゃんこのためにも
夫婦お互いのためにも
ご機嫌でいられるように
生活や自分の状態を整えないとね!
===============
⭐️YouTubeはじめました
===============
ランキングに参加しています
ポチッと応援していただけると
めっちゃ嬉しいです
===============


