今日庵茶道稽古場案内からの方は こちらをクリックして下さい。

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html

 

2023年4月25日(土)

茶道裏千家鎌倉淡交会の研究会へお出かけ

久しぶりに栄公会堂

 

公会堂の改修工事で使えなくなり、

工事終了後は

コロナワクチン接種会場になり貸出中止

2021年3月以来です。

 

本郷台駅で降りるのも久しぶり

建造中だったマンション完成して入居済み、

また新たに工事中のところも。

 

お久しぶり!交差点のオブジェさん

「やぁ」と手を挙げてくれた。

そんなはずない。

 

通い慣れた道

 

いたち川 蛍の幼虫建ちは育っているかしら。

 

ここの左角の消防署の方へ曲がる

 

栄公会堂 到着

 

開館の入口で手指アルコール消毒

 

研究会の入口での検温、消毒はなくなった。

感染者が出た場合の連絡先として住所名前を記入もなくなった。

 

もろもろを考えて早めに来たら受付け時間前

奥のお庭を眺めて受付開始を待つ

 

今回は許状申請をしません。

バラバラしないで6月にまとめて申請します。

○○さん申請したのに一緒の□□さんを忘れた、、など

不手際がありましたので、落ち着いて考えてからします。

 

前から3列目の席を確保

Ciaoさんにショートメール。

宗E先生は遅れて来ると聞いています。

お弟子さんは自分で好きにして。

 

次第

炉!

 誰かに研究会は風炉と聞いて、F会では風炉でしました。

 うちはまだ炉です。炉で良かったぁ。

 (研究会の予定表を見たら炉と書いてありました。人づての話は確認しないと)

 

利休道歌

ならいつつ 見てこそ習へ 習わずに

よ志あしいふは 愚かなりけり

 

ことばの唱和 利休道歌 

久しぶりに声を出してとなえた。

黙祷 

 

幹事長の講師紹介

業体先生のお話

 

舞台上の方はマスクをしますが

見ている方は暑い苦しいときは外してもよい事になりました。

 

科目は

◆竹台子初炭

 炭斗のなかで炭を安定するまで持ち直しても良いが、

 炉に置いたら動かさない。

 

 お家元御好みの香名を憶えましょう。

 (宗哲ではないのにお塗りは宗哲と言うでしょ、香名もそのように)

 うちは 坐忘斎お家元お好み 「坐雲」 香元 鳩居堂 にしましょう。

 

 

台子を18目に移動して

◆行之行台子

予め紙に書いて受付けに預けられた質問に答えて下さいました。

 行の位中興名物の唐物茶入 天目茶碗 を使用する

 

   岩城文琳(いわぎぶんりん)

   吹上文琳(ふきあげぶんりん)

   木下丸壺(きのしたまるつぼ)

 

   油滴天目(ゆてきてんもく)

   玳玻天目(たいひてんもく)

   灰被天目(はいかつぎてんもく)

 

うちには 龍光院伝来の油滴天目(実は、、) と

   灰被天目(実は柿釉)天目があります。

 

F会では 鳳凰紋の玳玻天目を使わせて頂きました。

     茶入れは吹上文琳でした。

 

台子を片付け 更好棚を据え

◆貴人点薄茶

研究会場は下座床ですし、

貴人畳に貴人さんが座ると見学者に背中を向けることになるので

今回は客畳に座られました。

半東は立ち歩いてお仕え。

 

すぐお弟子さんに伝えたいお話

終わりに茶杓を清めた帛紗をバタバタはたかない。

しずかにすぅと払う程度。

水屋に戻り、帛紗外してしっかり汚れを落とし

腰に付け直して、出てくる。

 

お点前済んでからティッシュの内側で汚れ除去しなさいと教えていましたが、

拝見物が返るのを待つ間に整えるは想い至りませんでした。

 

本日もたくさんお勉強できました。

ありがとうございました。