今日庵茶道稽古場案内からの方は こちらをクリックして下さい。

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html

 

2022年4月2日(土) 

新宿御苑前そばへお出かけ

四谷地域センター12Fからの御苑

桜染井吉野は満開

 

蔓延防止も解除されて、お茶室を借りられました。

ただし、広い会議室や運動室はワクチン接種会場になり、

貸出す部屋は区切られています。

 

同じ階の給湯室が使えず、エレベータで使える給湯室へ湯を汲みに行く

などいつもとは勝手が違います。

 

昨年の4畳半定員2.5人が通常の定員5人になりました。

午前、午後①、午後②を借りて15人フル回転

 

皆さんお茶碗持参で、自分のお茶碗で喫すようにしました。       

 

腰掛待合、蹲、にじり口などのある茶室なので席入の練習。

 

半東に「お湯お召し上がりのうえお腰掛へ」と言われたつもりで

客は露地へ出ます。

 

露地草履(サンダル)一足が置いてあり、他は立て掛けてあります。

正客は草履を履き、次客の草履を置きます。

次客は草履を履き、三客の草履を置きます。

(ふだんの生活でも心がけましょう。)

 

腰掛けには

人数分の円座を重ね、一番上の正客の分は裏返し、

莨盆が乗せてある。

 

正客は

円座を末客の分を残し、次々と残し置き

裏返しに乗せてあった正客の分を表に返し座ります。

次客以下も座ります。

 

亭主は 茶室のにじり口を開け 迎え付に。

(勝手口から手桶を持って出たいのですがそこまでの設備はない)

 

蹲の水を改める(手桶の水をザァ―とあける)

 (水道の栓をあける!?)

自ら手水を遣い

枝折戸を開けると、客は立ち進み、

 10:26 

 11:16

 13:25  14:12  14:58

無言で一礼。

 

亭主は戻り、

躙り口(にじりぐち)の戸は手がかりを残しておく。

 

客はいったん腰掛に座り、

 2021/04/03

頃合いをみて

お先にと次礼をして立ち

 

自分の円座を立て掛け、蹲へ。

 2021/04/03

 

正客から

蹲で手水を遣い、

 

 

躙り口(にじりぐち)から席入り、

露地草履を重ねて立て掛ける。

 

お床拝見し

点前座拝見し客座へ。

 

末客は

立て掛けられた円座を下し、

正客の方から次々と重ね、

 15:00 

正客の分を裏返し

莨盆を乗せる。

 2019/04/06

枝折戸を閉め、蹲へ。

 

蹲で手水を遣い、

席入りし、

末客は音を立てて躙り口の戸を閉める。

パシッ(亭主側に全員入った事を知らせる)

 

床 

奔花衣満香  大徳寺 小林太玄

 

点前座 

(拝見時ではなく点前途中の写真です)

棚   二重棚

水指  色絵四季花紋

薄器  雪吹 夜桜遠山蒔絵 加賀塗宗恭

 

 

過去の写真が混ざっています。

妙淑庵は腰掛待合、蹲、にじり口もありません。

四季茶会に便乗して席入のお稽古をします。

 

つづく

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12735566691.html

 

御菓子は こちら 

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12735422697.html