栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます爆 笑時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いています ドキドキ栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを家庭用にブログで公開しています。
 
サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返えすことで、1週目より2周目、3週目と作るスピードがUp。毎日献立を考えなくて済みます。
 
 
3月のサイクル献立
フープロで人参と玉ねぎも細かく刻むことで
野菜嫌いの子でも気が付かずに、沢山食べられます。)
フライパンで焼いてひっくり返して、ソースを作って、、、がめんどくさい!
炊飯器に材料いれて、スイッチ押すだけ!ソースだけではなく付け合わせも一緒に完成ドキドキ
 
新製品大好きのミーハーですので\(//∇//)\
現在週1でコストコに行くので新作を見つけたら投稿しています(^^)
 
 
先週の金曜日にコストコにいったときに
人だかりができていた一角がありまして、、、
見てみると、
 
韓国で人気のお菓子で
「チャムブンオパン」が!
こちらyoutubeなどでもよく紹介されていて
日本でも最近有名になっているお菓子です!
私通販で買うほどでも、、、と思って躊躇していたのですが、
子供も子の可愛い外見のお菓子を欲しがり、
この機会に買ってきました。
結構大きなお箱でして、
28cmcm×20.5cm×11cm
 
お値段も1538円
 
 
 
 
韓国で「チャムブンオパン」という名前で人気のお菓子だそうです。
 
チョコとあんこのWクリーム お餅が入ったしっとりケーキ
との記載があります。
品名フィッシュシェイプドケーキ
原材料 下記写真参照
賞味期限 2018年12月10日製造、2019年6月9日まで。←2019年3月15日購入時
保存方法 直射日光高温多湿を避けてください。
原産国名 韓国
価格    1538円←2019年3月15日購入時
 
 
成分表はこちらです。
クリックすると写真が大きくなるので、細かく確認したい方は
見てみて下さい。
私が気になった成分は、酸化防止剤のところに、
ローズマリー抽出物となっていたところです。
ローズマリーの抽出液って酸化防止剤になるんですね!
ナチュラルでいいですね。
着色料はカロチノイド、ウコン、ビタミンB2と食品中にもよくある成分です。
もし気になるとしたら、マーガリン、ショートニングですかね。

 

箱を開けると、中に20cm×14cm×5,5cmぐらいの箱が4個入っていまして、
こちらの箱の中には6コ個包装されたチャムブンオパンが入っていますドキドキ
 
かわいい~笑
って、私も思いましたけど、これ子供たちが遊びに来ているときにだしたら
めちゃめちゃ喜んでいました(笑)
これは可愛い(笑)
 
外の生地のお味はなんでしょう、これ、日本にも、こういうお味あります。
レモンの形しているもので、、、
なんだっけ、、、最近見かけないので思い出せず、もしわかる方いらっしゃったら
教えてください。って今コメントで教えていただきました!
アーモンドカステラ。それでしたー ありがとうございます♡
ああいう美味しさです^_^

素朴で、美味しいです。
 
そして全体的にとてももっちりしっとりしています。
 
中にはチョコと餅が入っていまして、
あんことチョコレートは、全く気が付かないほど旨く融合して
言われないと中身が何かわからないです。
新しいお味でした。
 
お餅の量は少な目ですが、程よい量だったと思います。
 

 
 気になる方は、現在コストコで扱っているので
チェックしてみて下さい。
 
youtubeではやりだしたときは皆さん、通販で買われていたみたいです。
少量でよいなら、コストコより通販のほうが良いかもしれません。
私は残りの3箱は話題性もあるし、
職場とママ友さんに配ろうと思いますドキドキ
 
 

 愛用品などはこちらに載せています。

 

最近インスタ頑張っています
 
読者登録してね
 
 
 
見たよの印にクリックしていただけると嬉しいです
↓↓↓
 
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
 
 
 
人気記事
 
花粉症の人が食べてはいけないもの→ タイムリーです
炊飯器でタルトタタン→
練乳入り『丸ごとスイートポテト』→
ホットケーキミックスで、マックのシナモンメルト模倣レシピ→
 
「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
竹輪のチーズ磯部揚げ→

葱チーズもち(クックパッドで人気メニュー)→

トイレを掃除しても臭いが気になるときは→

お風呂のカビに「線香」が効く!→

冷蔵庫で卵を沢山収納する方法→

 
 

栄養士そっち~の献立本が発売されましたラブラブ

 

本でご提案させていただだいている献立は、

日本人の食事摂取基準(厚生労

 

働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を

目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

 

 

 

 

こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)