こんにちは!
SO@Rビジネスポートフロントスタッフの明閑(みょうかん)です。
 

4月25日にSO@Rビジネスポート交流会「ソアラdeランチ」vol.2を開催しました。
 「ソアラdeランチ」とは、ランチタイムの1時間を有意義に過ごすプチセミナー&交流会です。


今回のメインスピーカーは、SO@Rビジネスポートの入居メンバーでもある、マナー講師の

アンフリージェ 野村 明未さん

「マナーは感謝の気持ちを伝える手段の一つ」というスタンスで、思いやりの心を伝え信頼関係をはぐくむための細やかなビジネスマナーを指導されている野村さん。
企業向けのビジネスマナー研修、女性中心の自分磨きセミナーのほか、IWPA(国際ウエディングプランナー協会)の認定ウェディングコンサルタントとしてブライダル業界でも活躍されています。

 

そんな野村さんにお話いただいたテーマは、『間違っていませんか?食事のマナー』

ビジネスシーンでの会食やパーティでの食事のマナーで普段疑問に思っている事について各テーブルで質問を考え、野村さんにお答えいただきました。


様々な質問に対し「どうしてそうするのか」という理由をつけての回答はとても分かりやすく、スッと頭に入ってくる感じでした。

たくさんの質問の中で一つだけご紹介すると。。。

「日本ではお皿を持って食べるのが良しとされているけれど、海外ではお皿を持って食べるのはマナー違反とされているのはどうしてだろう?」

私が以前から疑問に思っていた事を、野村さんへぶつけてみました!

 

「箸」だけを使って食べるのも、お皿を持って食べるのも日本人だけなのだそうです。

ナイフとフォークで食べるところはそもそもお皿を持って食べる必要がない。
箸を使って食べるところは他の国にもあるけど、中国はレンゲ、韓国等はスプーンがあるので、お皿を持ちあげる必要がない。

なるほど!スッと腑に落ちました。。。

 

「食事のマナーはその国の文化や習慣と関係があるので、『郷に入れば郷に従え』という言葉のように、楽しめばいいのでは?」との回答でした。


いや~、今まで疑問に思っていた事が分かってスッキリしました~
参加された皆さまからも「とても分かりやすい説明で良かった!」というお声を多数いただきました。

 

野村さんのお話をもっと聞いてみたい、マナー講師をお願いしたい場合は
個別にご相談されてみてはいかがでしょうか?
■THEプロフェッショナル広島 野村明未さん紹介ページ
http://www.so-so.co.jp/member/nomura/


5月18日(金)今度は「夜」の交流会『SO@ラウンジ」を開催します♪
SO@Rビジネスポート交流会~SO@ラウンジvol.4『シャオヘイ流 快食のススメ』

こちらも『食』のお話ですよ~
どんなお話が聞けるのか今からワクワクしています♪
皆さまのご参加お待ちしております!


(文:みょうかん@ソアラサービス)