近年、パワハラ以外にも〇〇ハラってものに敏感になってるから、それこそ大企業なんてより敏感なんじゃないかって思うんだが……

 

とある大手企業の子会社の請負の仕事をしていた時のことだったんだ。

 

たまたまボクの席の正面向かい合わせに座ってる50代くらいのおじさんがいたんだ。

そのおじさんは派遣契約で来ているらしく、なんか月一の勤怠報告をする度に、社員の人となんやかんや話をしている。

しかし、どうやらそのおじさん、あまり要領よく仕事をしていないらしく、ある一人の社員の人から目の敵にされているのか、やたらと馬鹿にされたような口調で説教やら皮肉を言われてるんだ。

 

そういう光景を見ている聴いているこっちにとっては、それだけでも非常に嫌な思いをするんだが、パワハラしてる人って、対象の相手にすらパワハラしている自覚がないどころか、周りにもパワハラになってるかなんて考えもしないんだろうね。

 

……と、ある時までその一人からしか目の敵にされていないと思ってたんだけど、どうも他の社員からも嫌われているようで。

 

 

ある日、こんなやりとりをしていた。

 

何やら、そのおじさん、前日の夜に何か報告すべき問題があったようで、それを翌日の朝10:00から行う会議の場で報告しようと思ったらしい。

そして、翌日、おじさんが報告するまでもなく、その問題は社員の人にも周知の事実になっていたようだ。

朝一番に、社員さんがおじさんの前に来て、「昨日の問題、なんで発覚した際にすぐ報告をあげなかったんですか」と問い詰めていた。

 

まぁ、確かに問題分かったその日の内に帰る前にでも報告しとけば良かったろうに、「どうせ明日は会議で報告できるし」とでも思ったのだろう、軽い気持ちで怠ってしまったらしい。

 

で、その通りおじさんは「会議で報告するつもりだったので」という言い訳をしていたのだ。

すると、社員さんは「文書で報告しておかないと、もし、あなたが会議で報告することを忘れてしまっていたらどうするんですか」と言及し始めた。

 

それに対しおじさんは、「さすがに報告すること自体を忘れることはないです」と返す。

 

するとまた社員さんは、「本当にそう言い切れますか?」と否定するかのように言い返す。

 

当然またおじさんも「いや、昨日起きたばかりのことなので忘れないと思います」と、いくらなんでも忘れるはずがないと言わんばかりに返す。

 

そしたら社員さんはとんでもない切り出し方をした。

「目覚ましが鳴っても会社来ないような人が、そんなこと言い切れるんですか?」

と言うのだ。

 

「それ、関係ある?真顔

とオレは心の中でツッコミを入れた。

 

その後も似たようなやり取りを繰り返し、社員さんはやたらとそのおじさんが如何に信用できないかをアピールすかのような口ぶりで喋る。

まるで、周りに聞こえているのは上等と言わんばかりに声量もあまり抑えることなく……

 

確かにおじさんの勤怠が悪かったりしたら、信用も出来なくなるし、他にそういった基本的なビジネスマナーが悪ければ、当たりもきつくなることはあるだろうけど、そもそも最初に注意したかったのは報告の仕方と時期についてだったはず。

 

それがいつの間にかダメアピールをしたいがために喋っているのか、とにかくおじさんのダメポイントを並べることに注力が向いていったのだ。

 

正直、見苦しかった。

 

その瞬間、オレは思った。

この現場、とっとと辞めよう……と。