物忘れを防止する方法<01> | ソーシャル元気人のブログ

ソーシャル元気人のブログ

健康オタク歴50年の元気人が
健康・ダイエットのワンポイントアドバイスを
投稿致します、健康食品のプロが教える選び方
無料相談もお受けします。

楽しみにお読みください。

頭のよさは、
生まれつきではない。
頭のよさは、生まれつきではない。 | 物忘れを防止する30の方法
 
物覚えがいい人、
物覚えの悪い人がいます。
 
年配者だけに限らず、若い人でも、
うっかり忘れる人は、よくします。
 
そういう人は、
そもそも生まれたときから、
頭の出来が違うのかと思います。
 
覚えるまでは時間がかかるのに、
忘れるときは一瞬です。
 
自分が一生懸命に覚えることを、
他人はすぐ覚えてしまうことがあります。
 
自分はあっという間に忘れてしまうことを、
他人は忘れずに覚えていることがあります。
 
「自分はなぜこんなに、
物忘れがひどいのだろうか?」
 
他人と比べてしまい、ときおり、
自分の頭の悪さを嘆きたくなったことは
ありませんか。
 
「物覚えのよさは、
生まれつきの性質ではないか」と
思いたくなるときがあります。
 
しかし、そうではありません。
 
頭の使い方が、少し苦手なだけです。
 
物覚えがよく「うっかり」が少ない人は、
頭を上手に使う人です。
 
人間の脳は大きく分けて、
3つの部分によって構成されています。
 
「脳幹」「大脳辺縁系」「大脳新皮質」です。

 

そうした基本構造は、

人によって異なると言うことはなく、

人であるかぎり、誰もが同じ構造です。

 

また人間の脳には、

1,000億もの神経細胞があります。

 

その量は、

ほとんど個人差はありません。

 

脳の重さも同じです。

 

人の脳の重さは、個人差はあれ、

およそ1.5キロと言われます。

 

頭がいい人が重く、

頭が悪い人が軽いわけでもありません。

 

天才と言われる人の脳でも

1.5キロ以下の脳はありますし、

1.5キロ以上の脳でも、

才能に恵まれているわけではありません。

 

脳の重さは、

知能指数には関係ありません。

 

つまり、もともとある素質は同じですから、

頭の出来の問題ではありません。

 

では、何が違うのかというと

「頭の使い方」です。

 

物覚えがいい人は、覚えやすくなる工夫、

思い出しやすい工夫をしています。

 

結果として、物覚えがよくなり、

うっかりとしたミスも少なくなります。

 

一方、物覚えが悪い人は、

特に工夫も努力もせずに、

そのまま覚えようとします。

 

これがいけません。

 

何も工夫をせずに覚えようとすると、

人間はあっという間に忘れます。

 

自分は頭が悪いと、

諦める必要はありません。

 

頭を変えるのではなく、

使い方を磨きましょう。

 

覚え方や思い出し方を工夫すれば、

性別や育ちは関係なく、

誰でも物覚えがよくなるのです。