インパクトゾーン | So-kunのブログ

So-kunのブログ

好きなゴルフと音楽のことについて色々と書いてます。
ゴルフは始めて5年くらい。大して上手くないのに、スイングについて語ったりします。
生あったかい目で見てやってください。

スイングをシンプルに考えるには、インパクトゾーンを中心に考えるのが良いと思っています。
これは結構前からそのように考えていたのですが、TGMのノウハウに魅力を感じるのも、

「まず、インパクトでフェースをスクエアに保つことありき」

だからです。

テークバックからダウンスイングまでの動きの結果にインパクトがあるのではなく、インパクトの動きを基準にして、その他の動きを付け加える考え方ですね。

しかし、自分ではそう考えていても、どうしてもテークバックの角度とか、切り返しでのシフトとかに気持ちがいってしまって、結局、インパクトありきのスイングになっていません。

実は先日、久しぶりにレンジに行って、サンドウェッジからドライバーまで、まんべんなくインパクトの練習をしてみたところ、結構インパクトが適当だということが判明して、これはちょっとまずいなと悩み始めているところです。

TGMで言うところの「Basic Motion」(4時~8時の振り幅でインパクトを作る練習)をやってみたところ、全てのクラブで同じ感覚では打ててないみたいです。
かなり厳密に判定すれば、ウェッジですらインパクトが安定してなくて、ボールの高さが少しバラバラでした。

さらに腕が水平になる3時~9時くらいの振り幅にすると、長いクラブでインパクトが安定しないのも分かりました。

はぁー・・・これはちょっと自分の認識が甘かったです。インパクトの作り込みはもっと厳密にしっかりとやらないといけないかもです。


ちょっとTGMでのインパクト時の基本動作を復習することにします。



ちなみに、この動画で何となく説明されていますが、TGMではインパクトゾーンでフェースをスクエアに保つために

・Flat Left Wrist
・Flying Wedge

という形を作ることがゴルファー本人の責務と定義されています。(要するに、意識してやるべきこと、というものです)

”Flat Left Wrist”は、インパクトからフィニッシュまで左手甲をまっすぐに保つことですが、実際はボゥイングといって、甲を盛り上げる動作になります。

動画でみると分かりやすいですが、左手のボゥイングをすると、自動的にコックが解除されて左親指が前腕とまっすぐになり、さらに左手首・左前腕が外転(反時計回りに回転)する動きが発生します。
(TGM的に言えば、PA#2とPA#3のリリースが発生しています)

”Flying Wedge”は細かい定義があるのですが、ここでは右手首が甲側に折れた状態を保つことだと解釈しています。

普通、左手のボゥイングがキープできれば必然的に右手首も折れた状態になるのですが、どうしても右手に力が入るとインパクト時に右手首をまっすぐ伸ばしてしまい、左手首が甲側に折れた”フリップ”という形になってしまいます。

自分だけはそんなことしていないと思っていたのですが、やっぱり無意識にやってしまうんですね。怖いですね無意識って。
左手と右手の形は、どちらか一方だけでなく、常に両方の形を意識すべきなのでしょう。

ここは理屈ではなく、感覚的に体へ沁み込むまで何度も繰り返し練習すべき所だと思います。
ちょっと、しばらくはこの練習だけしてみようかと思います。

基本見直し月間です。