食品ロス。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

10月最初の週末ですね紅葉

今年も残すところ2ヶ月だなんて

早すぎます…本当にアセアセ

毎年、

言ってそうな気がしますけど

やっぱり

あっという間ですハートブレイク





来週の土曜日は

あすてるの土曜営業日ですルンルン

先月は

1周年でお祝いムードでしたが

スタッフ、皆、

もう10月の土曜営業日!?

という気持ちです笑い泣き

10月のパウンドケーキも

土曜限定スイーツも

やっぱりテーマはハロウィン🎃で

店内のインテリアも

ドリンクにつくクッキーも

みーーーーんなハロウィン🎃グリーンハーツ

ご来店お待ちしておりますルンルン





本日タイトルにした

「食品ロス」ですが

この頃

CMでも取り上げられているので

ご存知の方が多いと思います。

実は10月は

「食品ロス削減月間」で

大阪府のホームページにも

掲載されております。







そして

消費者庁でも








しっかりと取り上げています。






あすてるでは

食品ロスをゼロに出来ることと、

お客様をお待たせしなくて済むので

今後も

ご予約を推奨していきます。

テイクアウト商品だけでなく、

カフェのご利用時にも

ご連絡をいただけましたら

お席の確保と

ご注文に合わせた食材仕入をして

お待ちしておりますキラキラ

どうぞよろしくお願いします。




では、ご参考までに

いったいどんなものが

家庭で食品ロスとなって

いるかといいますと






野菜が上位を占めています。

買ったものの

使い切れないことがあるのは

家事をする者として

よく分かりますタラー




先週末、

防災の講座の中で

コロナの自粛中に

防災食を考えて作っていた

という話がありました。

この食品ロスの比較表を見ると

コロナの影響がかなりあると

思われたと思います。

すぐにエネルギーになって

使いやすい食パンが

圏外になっているのは

もしかすると

お家で食パンを焼く人が増えた

ところもあるかもしれません。

食パン以外のパンが

順位を上げたのは

買ったものの汎用性がなかった

とか

パンを買いに行く人が減って

お店での廃棄が増加したのかも

しれませんが、

コロナ禍の休校やテレワークで

調理をされたご家庭が

多かったのかな

と、想像してみたり。

そう思うと世のお母さま方は

本当に頑張られたと思います。

思うように外出が出来ない環境で

食材を得ることは

とても大変だったでしょうし、

子どもとの時間の過ごし方も

あれこれとやり尽くして

困られたでしょう。

その上

毎食の用意まで…ガーン

本当にお疲れ様でした。




暫くは、緊急事態宣言が

発令されることは無さそうですが

また冬休みもありますし、

今のうちに

休息をとってくださいねラブラブ

日常から離れたお寛ぎタイムを

過ごしていただける場として

是非あすてるをお選びくださいウインク




それでは本日はこのへんでパー

また明日キラキラ