2019年2月19日
______千葉の里山/房州アルプス_____
房州アルプス(ぼうしゅうアルプス)とは、
千葉県富津市志駒及び梨沢に所在する志駒川と相川(梨沢・七ツ釜渓谷)に挟まれた南北に連なる山列。
最高峰は標高267mの無実山。その他、山頂に訶具都智神社が鎮座する標高225mの愛宕山(志駒愛宕山)などがある。
戦後、尾根沿いの登山道が整備され、多くの登山者が訪れるようになった。 (ウィキぺディアより抜粋)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
前編・・・梨沢区公民館~七ツ釜分岐~志駒林道~房州アルプス登山口~志駒愛宕山~詞具都智神社
続きです。
梨沢区公民館前から歩き出し、房州アルプス登山口に到着。ここから入山です。
最初に志駒愛宕山の詞具都智神社(かぐつちじんじゃ)に到着しました。
詞具都智神社(かぐつちじんじゃ)
愛宕山に登りました。
参拝を済ませ、無名祠の登山道まで戻ります。
鳥居の右側の道を進みます。
鳥居の手前は車が通れるほど広い道でした。
カンアオイ
花は無かったです。葉の文様がきれい~
無名の祠のあるピークに戻ってきました。
パイプの組み立てられた分岐に到着。
登山口は右側でしたが、ここから、左側へ進みます。
咲いていた花
タチツボスミレ
出合う登山者は一人もいませんでした。
やがて、開けた場所にとうちゃこ~~。
ここが「地獄のぞき」です。
おお~。素晴らしい展望~~。
恐る恐る谷をのぞき込みます。
落ちるよ~~。気をつけてね~~。
私も覗いてみました。
東側が切れ落ちた絶壁です。
下方に案内板が落ちていました。赤い矢印です。
ズームイン!
地獄のぞき
証拠写真、撮りました~~。タイタニック風に。
10時30分でしたが、
雨が降りそうなお天気でしたので、ここで早めの「ランチタイム」。
東京駅で購入してきたお弁当。
かにちらしと手まり寿司弁当
頂いてきた夏みかん
そして、コミュの管理人さんから手づくりケーキ。
デザートのチーズケーキ、美味しい~~~♪
ごちそうさまでした。
では、出発です。
あっ。ここが露岩テラスかな?
ぽつぽつと雨が降り出しました。でも、雨具を着るほどではありません。
急ぎ足になります。
小さなアップダウンを繰り返します。
根っこ道~。
時々、自然の罠があり、コケそうになります。
足元注意!
樹木に囲まれたピークにとうちゃこ~。
無実山(267m)
三角点がありました。
二等三角点にタッチ!
山頂標識はありませんでした。
先を急ぎます。
痩せ尾根通過。
ここからはアスレチックな登山道~~
蔓が多い~
倒木が多い~~
狭いトラバース道を進みます。
やがて、マテバシイの並木道
独特の色合いです。
何だか神秘的~
ミカン畑を通過~
そして、道路に合流。
このあたりはミカン畑が多いです。
このあたりが内台集落です。
「房州アルプス内台登山口」の案内板。
こちら側から逆コースで登ることもできます。
この後は鎌倉古道を歩きま~す。
後編に続きま~~す。