おはようございます!

本日の青森は、最高気温17℃最低気温7℃/ただいまの室温13℃です。


ついに最低気温一桁!!寒さに負けず今日も明るく元気良くニコニコアップ


タイムラグがあり申し訳ありませんが、今日は10月3日(土)の出来事を綴ります。


2日から弘前→岩手の北上へ行き『HaLAフォーラムin北上』というイベントがあり、参加させていただきました。

3日は、山形に移動だったのですが、午前中は、HaLAフォーラムin北上』で講演された【リフォームの鬼】 の石川社長のご自宅を見学しに行ってきました。

『HaLAフォーラム』で講演された「お母ちゃん」こと宇津崎光代さん『住育』を基盤としてプロデュースした家家ですニコニコ


『住育』とは、住まいから人を育てる、心を豊にする、家族の笑顔・幸せ・絆につながるという考え方ですね。


住まいの主役はお母ちゃんビックリマークということで、お母ちゃんプロデュース『住育』ハウスを体験にひひ


キッチンからは、リビング・おばあちゃんのお部屋・和室・玄関が一望できます。

Smith’Blog-「住育」
(↑真ん中の男性は、リフォームの鬼【石川社長】です)


(1)和室のお部屋(石川社長の背後にあるお部屋)はリビングより50cmほど高くつくられており、一休みをするにはちょうど良い高さだったと思います。

また、足の悪い方にはこの腰を下ろせる高さが重要なのではないでしょうか。


(2)写真の左上に吹き抜けがあるのが見えますでしょうか?

一般家庭で吹き抜けがある家を見たのは初めてだったのですが、これも『住育』のポイントですラブラブ!


Smith’Blog-「住育」吹き抜け
吹き抜けの上から下の階を見ると、このような感じですにひひ

吹き抜けがあることで、包み隠さずのオープンスタンスな家族関係が築けそうです。また、一つの『家』というより一つの『部屋』という印象でした。


(3)1階の窓の下に↓のような不思議な装置があり

Smith’Blog-住育

これはナンゾヤ?と思ったのですが、家の中を冷やさないためのものだとわかりました。

空気の壁のようなものを出すことで外から忍び込む冷気をシャットダウンしているようです。

吹き抜けのある家では、どうしても暖気が上に逃げてしまい、暖まって欲しい欲しいところが暖まりにくいという問題もこれで解消ですにひひ東北地方は、防寒対策は必須ですね雪


(4)
Smith’Blog-住育
(赤いエプロンをしている女性が、「お母ちゃん」こと【宇津崎光代さん】です)


丸いちゃぶ台がリビングにあると、なんだかあったかい気持ちになりませんか?ラブラブ!

一家団欒のちゃぶ台・・・サザエさん、まる子ちゃん、日本を代表する家族もちゃぶ台ですねサザエさん日本人はちゃぶ台で決まり!(笑)です。


(5)
Smith’Blog-「住育」

洗面所・トイレ→お風呂場→洗濯場っと一直線の間取りに驚きです!

雑巾リレーもできるのでは!?え゛!これこそ家事の最短・最適化ビックリマーク負担減ビックリマーク


(6)無垢の床

無垢の床というものは、初めてでした。冷たくないんですね目木のぬくもりでしようか。冷え性のSmithにとっては床は重要なポイントです目ご自宅は、いたるところで木のぬくもりが感じられます。


(まとめ)

実際に住んでいるご自宅を見学させていただき、生活者の生の声、生活の薫りというか空気を感じることが出来ました。家主である石川社長と奥様の笑顔が印象的でした。

また、『こんな家があるんだよ~』っといっても、人づてや、映像で見ただけでは心の底に伝わらないものもあると思います。自分の体ひとつをポン!とその場に置き五感で感じることが大切だと感じました。百聞は一見にしかずですね。無垢の床のぬくもりそのものは伝えたくとも、伝えることができません。身をもってリアルを体験すること!これに尽きますねラブラブ!本当に貴重な体験をさせていただきました。感謝、感謝ですビックリマークビックリマーク



この日の住育リアル体験につきましては、シップ小松社長ブログや、シップ松浦さんブログでも綴られていますニコニコキラキラ

シップ小松社長ブログ

シップ松浦さんブログ


長文になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。


今日もSpecialな1日でありますように音譜


Smithでした。