今夜の皆既月食の天体ショーは

ご覧になりましたか満月

 

今回は月食の最中に 月が天王星を隠す

「天王星食」も重なったそうで

この状況は非常に珍しく

日本では442年ぶりとのことあんぐり

 

 

私は20時前にお散歩を兼ねて出かけ

夜空を見上げながら

442年ぶりという貴重な天体ショーを

心身ともに健やかで

眺められる幸せに感謝しました流れ星

 

 

↑国宝の唐門

 

 

さて 本日のブログは

竹生島(ちくぶしま)訪問記の

カラー別記事の最終日です。

 

 

竹生島で一挙にバッテリーを

消耗してしまった

ワクワクも連写も止まらなかった

”極彩色”の世界 爆  笑アップ

 

 

極彩色を英語では

richly colored

と表されるのが一般的のようです。

 

確かに”豊かな色あい”ですものね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はすべて

国宝の『唐門』

重要文化財の『観音堂』で撮影。

 

 

豊臣秀吉時代の大坂城の

唯一の建物と考えられ

極楽門が大坂城から豊国廟へ

移築されたという説が強いとのこと。

 

建物全体は黒漆塗を主とし

飾金具や極彩色の彫刻など

飾られた華麗な門は

豪華絢爛な桃山時代の

建築を代表する建物乙女のトキメキ

 

 

そんな貴重な建築物が

琵琶湖に浮かぶ小さな島に

現存することにロマンを感じます照れ

 

 

 

 

琵琶湖八景の一つに数えられる

色も自然も豊かな

竹生島の魅力を

少しでもお伝えできたなら

嬉しく思いますニコニコ