食器棚の収納の一部を変えました! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

台所の収納を変えたのと同時に
食器棚の収納も変えました!

まずは以前の収納!
2段目の引き出しです。
{36DA54B4-2445-486F-B72F-8A44689FF80A:01}
空いてる部分は土鍋のスペース。
乾かし中です。
大皿と保存容器(陶器)、
漬け物容器。
ここは普通の深さです。
{3E257692-6FD2-44DE-B02D-2C82B13A0A2C:01}
1番下(3段目)が深くて
乾物など買い置きスペースに
していました。

変えたのが、こちら↓↓↓

{CEB5B99C-2609-46EF-A485-28223D34DD16:01}
普通の深さの2段目に
買い置きスペースを移動しました!
{D04348C4-F6DE-4F08-B7CC-4CBF28C76D1E:01}
1番下の深い方に
お鍋と土鍋と蓋を立てて収納!
深さがたりなくて入らない
買い置きの物も左端のカゴに
しまう事にしました!
奥にはシンクの下に置いていた
おぼんとオーブンのトレーを
置きました!

漬け物容器はシンクの下に、
陶器の保存容器は
タッパーと同じ所にしまいました。
大皿もシンクの下に
入れています。

シンクの下と
食器棚のこの引き出しは
前後にあります。
振り向けば取れる位置なので
動作も楽チンです!

これで、出しっぱなしの
お鍋やフライパンを
片付けることができたので
キッチンがかなりスッキリしました!

(*´╰╯`๓)♬

カレーの買い置き多いな・・・
(◞‸◟ㆀ)