【ジャパンアスリートペレツアカデミーメールマガジン 1019号】
先日、皆様にもお知らせいたしました、「子供の想定身長を知る!子供の成長スパートを見逃さない!」というテーマのセミナーを渋谷で開催いたしました。
お陰様で、たくさんの保護者の方にお越しいただき、
「最新の情報を聞けて良かった!」
「成長スパートがいつ来るのか、事前に知る方法があるとはびっくり!」
などのお声をいただき、大好評にて終了いたしました。
同じテーマでのセミナーを、近々開催できるよう現在企画を進めております。決まりましたら皆様にもお伝えいたしますので楽しみにお待ち下さい。
では、本日のメールマガジンをお届けいたします。
”スポーツと学業の両立について(内村さんのお答え)”
=本日の目次===========================
1:スポーツと学業の両立について ~ 内村周子さんのお話~
◆保護者向けマスターコースご案内
2:オリンピアンペアレンツインタビュー!
全仏オープン日本人ペア初準優勝!穂積絵莉選手母盛子さんインタビューPart4(前半最終回)
3:講演会ご案内
=================================
1:トップジュニアアスリートペアレンツ懇親会報告Part4 ~スポーツと学業の両立について(内村さんのお答え)~
- 参加者からのご質問 -
学業と競技の両立について悩んでいる。夫婦で意見が異なり、よくぶつかる。競技のみに絞るタイミングなどはどうやって決めたら良いか?
※杉山さんのお答えは、こちらのSMILEブログからご覧いただけます。
-内村さんのお答え-
欲はなかったですが、子供が将来困らないように育てないといけないと思っていました。潰しがきかない人生にはさせたくない、と。
朝一緒に勉強をしたり、宿題を一緒に解いたりもしました。
小さい頃は、本を6ヶ月から読んだらいいよと言われたら、そうしましたし、パズルが良いよと言われたら、それもしました。
- - - - - - - - - - - - -
忙しいなかでも、内村さんはお子さんと一緒に勉強をされていたようですが、実は同じく杉山さんも、愛さんと高校の数学の問題を一緒に解いていた、とおっしゃっていました。
学業との両立は大変!という意識ではなく、お二人とも、お子さんと一緒にその状況を楽しんでしまおう!という前向きな姿勢が印象的でした。
たとえ時間をつくるのが難しくても、まずはその状況を受け止め、今できることを考え、とりあえず行動してみる、というのは杉山さんと内村さんに共通していると感じました。
一方的に「勉強もやりなさい!」と言うだけではなく、どうしたら勉強する時間を作ることができるのか?どれくらいなら取り組むことができるのか?どれくらいできればO.K.とするのか?
など、親子で共通認識を持つことが大切なのかもしれません。
とはいえ、子供が大きくなると会話も減り、我が子でありながらも本人が本当に望むことは何なのか、を知るのが難しくなりますよね。そうなると、共通認識を持つ為のコミュニケーションをどうとればいいのか、これも悩みの種になりそうです。
9月より開始したジャパンアスリートペアレンツアカデミーマスターコースの第三回では、「子供の気持ちが分かるようになる対話術 ~すぐに使えるコミュニケーションスキル~」というテーマを取り上げ、セミナーを開催します。
申込み受付は終了しておりますが、その様子はまたこちらのメールマガジンでお伝えいたします。
残り2回、「スポーツ栄養学」と「トップアスリートの子育てに学ぶ幸せの秘訣」のセミナーはお申込みが可能です。
この機会に是非、ご参加ください!
◆【トップアスリートの子育てから学ぶ可能性の育て方、伸ばし方】~ジャパンアスリートペアレンツアカデミーマスターコース 前半~ ◆
【セミナー詳細】
<終了>9月25日(火) 子育ての悩みが軽く、楽しくなる、楽々子育て術 ~親の哲学・家族哲学を持つことの大切さ~(講師:杉山 芙沙子)
<終了>10月9日(火) 親が変われば子供も変わる ~魔法のセルフマネジメント~ (講師:穂積 盛子)
<受付終了>10月23日(火) 子供の気持ちが分かるようになる対話術 ~すぐに使えるコミュニケーションスキル~(講師:杉山 舞)
<4>11月20日(火) 子供の夢をかなえる食事の科学 ~ やさしいスポーツ栄養学1~(講師:勝又 瞳)
<5>12月4日(火) 子供の可能性を伸ばす10の黄金法則 ~ トップアスリートの子育てに学ぶ幸せの秘訣~(講師:杉山 芙沙子)
◆詳細&お申し込みはこちらから http://www.smileship.or.jp/japaevent#ttl-japa5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2:オリンピアンペアレンツインタビュー!
全仏オープン日本人ペア初準優勝!穂積絵莉選手のお母様、穂積盛子さんインタビューPart4(前半最終回)
穂積さんのインタビューPart1~3はこちらのブログから(https://ameblo.jp/smileship-next/)
□■□■穂積絵莉選手プロフィール□■□■
1994年生まれ 神奈川県平塚市出身
全日本選手権 シングルス優勝(2013) /仁川アジア大会 シングルス 銅メダル 団体 銅メダル(2014)/フェドカップ日本代表(2015,16,17)/全仏オープン ダブルス 2回戦/ウィンブルドン ダブルス 2回戦/カトヴィツェオープン ダブルス優勝(ツアー初優勝)/リオデジャネイロ五輪 ダブルス 2回戦/全米オープン ダブルス 3回戦(2016)/全豪オープン シングルス 本戦出場 ダブルス ベスト4(2017)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
<質問>
中学進学時、部活かクラブかの選択で悩んだりしましたか?
<穂積さん>
進学する予定の中学校には、軟式テニス部しかなく、硬式テニス部はありませんでした。
入学して担任の先生に硬式テニスをしている事を伝えたところ、
「校内でも校外でも文化・芸術・スポーツ活動に没頭することは大変良い事。学生が一生懸命に向かう活動を学校は応援します。」
と言っていただけたので、迷う事なく学校の授業が終わると、部活へ向かう感覚で彼女はテニスアカデミーに通ってました。
今思うと、本当に恵まれた環境だったと思います。校外活動においても試合に勝って賞状などを貰ってくると、学校の朝礼で校長先生が全校生徒の前で改めて表彰して下さったり、キャンプなどの行事も試合で遅れてしまう時も、先生もお友達も快く協力して下さいました。
「遅れてくる分、試合に絶対勝って来てね!」など言ってくれた友人もいたようです。
そのお陰で、学校との関係において心配や不安などなく、彼女は伸び伸び大好きなテニスと向き合えたのだと思います。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
中学進学時における部活かクラブか、という選択はテニスに限らず他の競技をされているお子様においても、1つの大きなターニングポイントになることでしょう。
子供の意見を尊重することは第一ですが、その決定において関わる方々(学校やクラブなど)の協力を得る事、理解を得る事などは、子供の活動環境を整えるうえで非常に大切なのだと感じました。
穂積さんも、学校の先生方に娘さんが希望する事をしっかりと伝え、学校側の考えも良く聞いたことで良好な関係を築けたのだ、とおっしゃっていました。
穂積さんのインタビューはいかがでしたでしょうか?インタビューの後編は、後日お届けいたします。
プロテニスプレーヤーになると決断するまでの道のり、プロになってからのエピソードなどについてお伺いできればと思っています。
次回からは、先月講演会にもご登壇いただきました、ロンドン夏季オリンピック 男子フェンシング団体銀メダリスト 太田 雄貴さんのお父様、太田 義昭さんのインタビューをお届けいたします。
2017年8月、31歳の若さで日本フェンシング協会会長となった太田 雄貴さん。バイタリティ溢れる太田さんは、幼少期どんなお子さんだったのか?ご両親が育児で大切にしてきたことなどをお伺いできればと思っています。
楽しみにお待ちください!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
3:講演会ご案内
来年1月、多くの方にご参加いただける講演会が開催されます!
オリンピアンペアレンツ講話として杉山愛さん母、杉山芙沙子さん、内村航平選手母、内村周子さんにご登壇いただきます。そして、ゲストスピーカーとして岩崎由純氏をお招きし「子供のやる気を引き出す言葉がけ、ペップトーク」について、お話しいただきます。
平日ですが、是非ご都合を合わせ、ご参加ください!
・日 時 1月15日(火)13:00~15:00
・場 所 国立オリンピック記念青少年総合センター
・対 象 どなたでも(保護者、指導者、教育関係者)
・参加費 3,240円(税込み)
・登壇ペアレンツ
杉山 芙沙子氏 次世代SMILE協会代表理事 元プロテニスプレーヤー杉山愛の母であり チームディレクター兼コーチ
内村 周子氏 体操内村航平選手母 長崎”スポーツクラブ内村”、渋谷”すぽっと”にて体操を指導
・ゲストスピーカー
岩崎由純氏 日本ペップトーク普及協会 代表理事
お申込みはこちらから
http://www.smileship.or.jp/japaevent#ttl-japa0115
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
本日は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ジャパンアスリートペアレンツアカデミー各種ご案内ページ
◆公式HP:http://www.smileship.or.jp/japa
◆セミナー案内:http://www.smileship.or.jp/japaevent
◆公式FBページ:https://www.facebook.com/athleteparents/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
一般社団法人 次世代SMILE協会
HP:http://smileship.or.jp/
ジャパンアスリートペアレンツアカデミー運営事務局
HP:http://www.smileship.or.jp/japa
mail: info@smileship.or.jp
tel : 03-5422-7622
fax : 03-5422-7694
+::-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
※ジャパンアスリートペアレンツアカデミーは、大東建託株式会社様の支援を受けて運営しております。