【ジャパンアスリートペレツアカデミーメールマガジン 0914号】
つい先日、嬉しいニュースが飛び込んできました!全米オープンテニスでの大坂なおみ選手優勝!
憧れの選手と憧れの地で全力でプレーをした彼女の姿に感動した方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?
試合後、お母さんと抱き合う姿も映し出されていましたが、親子の愛情や絆が感じられる素晴らしい瞬間でしたね。
また、表彰式でのスピーチも素晴らしいものでした。あの異様な雰囲気にのまれることなく、相手を称え、感謝の言葉を述べる姿はトップ選手として見本となる素敵な姿でした。
さて、今回のメールマガジンでは、子供がケガをしたときに親としてできることについて、体操内村航平選手のお母様である内村周子さんのお話に続き、元プロテニスプレーヤー杉山愛さんのお母様&コーチの杉山芙沙子さんのお話をお届けします。
そして、プロテニスプレーヤー穂積絵莉選手のお母様である穂積盛子さんのインタビューPart2もお届けします。
是非最後までお付き合いください!
=本日の目次===========================
1:子供がケガをしたときに親としてできること 杉山芙沙子さんのお話
◆9月22日、23日無料講演会ご案内
2:全仏オープン日本人ペア初準優勝!穂積絵莉選手母盛子さんインタビューPart2
◆アスリートペアレンツマスターコースご案内
=================================
1:トップジュニアアスリートペアレンツ懇親会報告Part2 ~子供がケガをしたときに親としてできること~
- 参加者からのご質問 -
「競技をしていて、子供がケガをした際(しばらく競技ができない状況になった時など)、どのような声がけをしたら良いのか、親はどうしたらいいのか?」
今回は、こちらのご質問に対する杉山芙沙子さん(元テニスプレーヤー杉山愛さんの母であり、コーチ)のお答えをお届けします。
内村さん(体操内村航平選手の母)のお答えについては、こちらのブログ(https://ameblo.jp/smileship-next/entry-12401696475.html)よりご覧いただけます。
- 杉山さん -
「うちの子(杉山愛さん)はほとんどケガをしたことがありませんでした。
ですが、子供とのコミュニケーションとして、毎日マッサージをしていました。
子供がうつ伏せになって勉強しながら、私がマッサージさせていただきます、という感じです。
子供達は練習をして夜帰ってくると、頭がパンパンになって疲れていますよね。ですから、頭をマッサージしたりもしました。
ママやパパができることはたくさんあります。手当という言葉がありますが「ママ触って」と子供がお腹が痛い時に触ってあげると、本当に治る、ということがありますよね。
周子さんのように、「あなたなら大丈夫!」と声をかけることも、子供の安心感につながります。
テニスは2、3時間すると子供達の足はパンパンになります。親は素人ですが、触ってあげるだけでも子供にとっては心地よい時間となります。
もう少し本格的に何かをしてあげたいのであれば、マッサージを習うのもいいでしょう。人に頼むこともできますが、毎晩プロに頼むのは難しいですね。
私は、コミュニケーションとして彼女が楽しめるように触ってきました。
その時、子供に「今日のあの時のショットは…」などと言ってしまうと、また頭がパンパンになってしまいますから、そこだけは気をつけた方がよいですね。」
- - - - - - - - - - - - - -
愛さんはあまりケガはしなかった、と杉山さんはお話されていましたが、実は毎日のマッサージがケガの予防につながっていたのかもしれませんね。
お風呂上がりや、疲れが溜まっていそうだなと感じた時に、親に優しく身体を触ってもらうことは、専門的な知識がなくても、子供にとってはとても気持ちが良いでしょうし、心からリラックスできる時間を過ごせるでしょう。
心身のリラックスは、コンディションの維持や良いパフォーマンスのためにも必要なことですね。
マッサージ以外にも、すぐそばにいる親だからこそできるサポートが色々ありそうです。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
さて、杉山芙沙子さんも登壇する、トップアスリート(オリンピアン)を育てたペアレンツの話が聴ける講演会(無料)が9月22日、23日に開催されます!
スピードスケート金メダリストの、高木菜那選手、美帆選手のお父様も北海道からお越しいただき、お話しされます!
【9/22開催 ジャパンアスリートペアレンツアカデミー】@渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ”すぽっと”
登壇ペアレンツ:
高木 愛徳さん(平昌冬季オリンピックスピードスケート 金メダリスト 高木菜那選手、美帆選手のお父様)
太田 義昭さん(ロンドン夏季オリンピック 男子フェンシング団体銀メダリスト 太田雄貴さんのお父様)
杉山 芙沙子さん(元プロテニスプレーヤー杉山愛さんのお母様でありコーチ)
◆詳細&お申込みはこちらから
【9/23開催 ジャパンアスリートペアレンツアカデミー】@品川
・登壇ペアレンツ
高木 愛徳さん(平昌冬季オリンピックスピードスケート 金メダリスト 高木菜那選手、美帆選手のお父様)
杉山 芙沙子さん (元プロテニスプレーヤー杉山愛さんのお母様でありコーチ)
・ゲストスピーカー
岩崎 由純氏 日本ペップトーク普及協会 代表理事
◆詳細&お申し込みはこちらから
どちらも無料でご参加いただけますので、是非この機会にご友人、チームメイトの父母仲間、などなど、皆さんでお越しください!
※会員様特典としまして、10名以上でご参加いただける方は、こちらのメール(info@smileship.or.jp) に以下内容を記載の上、ご連絡いただければ、申し込み登録は事務局で行います!(〆切 9/17)※
◆件名:(参加されるセミナー名 9/22 もしくは 9/23)
◆本文:
1>代表者様のお名前
2>代表者様のお電話番号
3>参加される方の人数とお名前
4>関わっているスポーツの種目
お申込みをお待ちしています!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
2:全仏オープン日本人ペア初準優勝!穂積絵莉選手のお母様、穂積盛子さんインタビューPart2
穂積さんのインタビューPart1はこちらから
□■□■穂積絵莉選手プロフィール□■□■
1994年生まれ 神奈川県平塚市出身
全日本選手権 シングルス優勝(2013) /仁川アジア大会 シングルス 銅メダル 団体 銅メダル(2014)/フェドカップ日本代表(2015,16,17)/全仏オープン ダブルス 2回戦/ウィンブルドン ダブルス 2回戦/カトヴィツェオープン ダブルス優勝(ツアー初優勝)/リオデジャネイロ五輪 ダブルス 2回戦/全米オープン ダブルス 3回戦(2016)/全豪オープン シングルス 本戦出場 ダブルス ベスト4(2017)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
-- 質問 --
小学校時代における絵莉さんのテニスとの関わりについて教えてください。コーチとの関わり方など、変化はありましたか?
-- 穂積さん --
小学校1年生の時に、地元である平塚のテニス教室に通っていましたが、1年生の終わり頃、コーチに「アカデミーのあるスクールに通ったらどうですか?」と勧められ、2年生になる時に、茅ヶ崎のパーム・インターナショナル・テニス・アカデミーに通う事になりました。
低学年の頃は、複数人のコーチのレッスンを受けたり、様々な方からアドバイスをもらっていましたが、高学年になると、コーチは担当制になりました。
結果、特定のコーチと関わる時間が長くなり、話す機会も増えていきました。
コーチも親も絵莉にとって一番良いことは何かを常に考えていましたが、子供が成長していくにつれ、また、テニスのレベルが上がっていくにつれ、お互いの意見や考えが異なることもでてきました。
コーチは絵莉がテニスプレーヤーとして成長するために大切なことを優先して考えますし、親は絵莉が一人の人間として成長するために大切なことを優先して考えます。
何を一番大切にするか、コーチと親で意見が異なる場面もありました。
しかし、考えが違うからと反発をしたり拒絶をするのではなく、お互いがお互いの立場をリスペクトしつつ、納得するまで話し合える良好な関係を築くことが、選手(子供)に良い影響を与えるのだと、この頃から感じるようになりました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
子供がステップアップをしていく過程で、コーチとの関係に悩む保護者の方も多くいらっしゃるかもしれませんね。
そんなとき、お互い思ったことを素直に話し合える関係は理想的です。
コーチとのよりよい関係作りについて、また、コミュニケーションの取り方について、悩んでいる方がいらっしゃいましたら、是非、9月25日から開催されるマスターコースにご参加ください!
穂積さんが講師を務める講座も開催されます。
詳細は以下をご覧ください。
【トップアスリートの子育てから学ぶ可能性の育て方、伸ばし方】~ジャパンアスリートペアレンツアカデミーマスターコース 前半~
全5回シリーズで、ジュニアアスリートを支える保護者としての学びを深めていくコースが開講します!
講師はオリンピアンペアレンツをはじめとした、専門家の方々!
ジュニアアスリートペアレンツならではのお悩みを抱える方々にとって、非常に有益で多くの学びを得ることができる内容となっております!
【セミナー詳細】
<1>9月25日(火) 子育ての悩みが軽く、楽しくなる、楽々子育て術 ~親の哲学・家族哲学を持つことの大切さ~(講師:杉山 芙沙子)
<2>10月9日(火) 親が変われば子供も変わる ~魔法のセルフマネジメント~ (講師:穂積 盛子)
<3>10月23日(火) 子供の気持ちが分かるようになる対話術 ~すぐに使えるコミュニケーションスキル~(講師:杉山 舞)
<4>11月20日(火) 子供の夢をかなえる食事の科学 ~ やさしいスポーツ栄養学1~(講師:勝又 瞳)
<5>12月4日(火) 子供の可能性を伸ばす10の黄金法則 ~ トップアスリートの子育てに学ぶ幸せの秘訣~(講師:杉山 芙沙子)
◆開催日:9/25(火)、10/9(火)、10/23(火)、11/20(火)、12/4(火)
※単発での参加も可能です。
◆時 間:10:00~12:00
◆場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター
◆詳細&お申し込みはこちらから
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
本日は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
無料講演会(9/22,23)のお申込みもお忘れなく!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ジャパンアスリートペアレンツアカデミー各種ご案内ページ
◆公式HP:http://www.smileship.or.jp/japa
◆セミナー案内:http://www.smileship.or.jp/japaevent
◆公式FBページ:https://www.facebook.com/athleteparents/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
※ジャパンアスリートペアレンツアカデミーは、大東建託株式会社様の支援を受けて運営しております。