「木霊」
前々回のつづきです
いよいよ七曲滝というところまできましたね。
手前には別の滝があるようでしたが、
面倒なのでパス(笑)
倒木を乗り越え
恐ろしく急な斜面を下ります。
恐ろしいってことはないかw
そうして渓谷にたどり着きます。
足元には冷たそうな水が流れ、
岩の上には人が踏んだり跳ねたりした水が凍り付いています。
でも凍りは少なめ。
アイゼンはどうやら必要なさそうです(;´∀`)
滑らないように気をつけながら、一歩ずつ前に進みます。
そして、たどり着きました。
今月のグルっぽ企画展のテーマ、「寒」の写真を撮ってやりますよ!
(゚Д゚)
少。 (´・ω・`)チーン
しかも、横にはアイスクライマーの姿が・・・。
写真・・・
どうやら日が悪かったようです(´・ω・`)
すごいね、こんなところ登るなんて。
でも、登ることで氷が落ちてくるのを見ていると、ちょっと複雑な気分でした(・_・;)
しばらくここで写真撮ったりしてましたが、
思うような氷瀑全景ド━(゚Д゚)━ン!!な写真はもちろん撮れず、
すごすごと退散することにしました。
分岐点まで戻ります。
以前来たときに比べて思いのほか滝まですぐに着いたので、
なんだか物足りない感じでした。
そこで、
分岐点を上に。
いったん尾根まで登って別の谷を降りると百間滝や似位滝なんかも見られるのですが、
七曲滝より凍ってることはまぁないので、
今回は先へ進むことにしました。
いったいどこへ向かおうというのか。
そう、極楽茶屋跡です。
跡?(;´∀`)
峠の茶屋でゆっくり・・・という訳にはいかなさそう。
ですが、有馬からのルートは山頂まで登りやすいっていうのを山ガイドで見た気がするので
まぁ、いっちょ登ってみるかとそういうことになりました。
このあたりは紅葉谷といいます。
自然豊かな六甲山の中にあって、
もっとも自然が豊かな、東北地方の気候に似たエリアなのだそう。
もちろん、木霊は住んでます(´・ω・`)b
やがて、周りが少しずつ白くなり始めました。
(つづく)
■シロクマインテリア読者の皆様にお願いがあります。
私の大変お世話になっている先輩が本格的に事業をスタートされました。
私たちの関わってきた住宅の大型リフォームの専門サイトです。Facebookアカウントをお持ちの方は下のリンク先のページを「いいね」していただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!!
Reform Compass Facebook Page
大規模リフォームで失敗しないマル秘情報をお届け!無料メルマガはこちらから▼
大規模リフォームのここだけの話!(無料メルマガ)を購読する
【大規模リフォーム】そのままでは失敗してしまうかもしれません!
(;°ロ°) ェ、マジで?!
失敗しない大規模リフォーム専門情報サイト

★リフォームコンパスの 秘密
---------------------------------------------------------
私が管理人になっているグルっぽです。
↓画像をクリック!

頑張って書きますので、こちらから応援よろしくお願いします

にほんブログ村
シロクマインテリアおすすめフォント:しねきゃぷしょん (PCにダウンロードするとシロクマの世界をより味わっていただけます。)

ツイッターはじめてました。 (´д`)ぇ
@robotk17
よかったらフォローしてくださいね(´∇`)























