「アシカさんは?」
何度も問いかけるサザエちゃん。
そうはいってもこっちの都合で鹿を呼ぶ訳にも・・・
いえ、奈良公園にはそこら中にいますので。(´∀`)
こんなおもしろ写真が撮れちゃったりします。(笑)
最初の目的地は鹿・・・ではなく
春日大社です(´∇`)
私が子供の頃・・・といっても3歳ぐらいまでですが、奈良に住んでいたので
この春日大社での七五三の写真が残っているという
由緒正しい神社です。
それ、由緒正しいって言わない!(゜Д゜)
あ、由緒正しいのは間違いないと思いますけどねw
春日大社には万葉植物園という、万葉集の草花にちなんだ植物園が併設されています。
この日は文化の日だったので、
なんとここで雅楽・能楽が繰り広げられるというのです。
そういうの、さっぱり分からないシロクマですが、
なんとなく感じたいじゃないですか。
文化のかほりを。(`・ω・´)ピシッ
かほりって文化っぽいよね。あ、そうでもない?
そこで万葉植物園に行ってみたのです。
お昼を近鉄奈良駅付近でお昼を軽く食べてから来たので、
もう既に始まっている様子でした。
サザエちゃんも桂の落ち葉を片手に真剣な顔して見ています。
ほら。
水上の舞台ではバックの雅楽演奏に合わせて
何かの舞が披露されていました。
能なのか猿楽なのか田楽なのか狂言なのか歌舞伎なのかミュージカルなのか、私には分かりませんでしたが、
なかなか優美な世界です。
後ろには雅楽演奏者がずらーっと並んで演奏されています。
これはまさに和製オーケストラといった感じです。
少し肌寒い秋の風と共に、笙や篳篥(ひちりき)といった雅楽の音色が流れてくるのは
なんとも風情があっていいものです(´ー`)
ただ、これずーっと2~3時間続いてるんですよね(;´Д`)
全部見て感動できるほどの文化的キャパが少ない私は、さっさと園内の植物を見て回ることにしました。
万葉集の句が木々の横に飾られていたりして、
ちょっと普通の植物園とは趣が違います。
秋の撮影ってやっぱりいいな~。
雅楽はよく分かりませんが、秋はよく分かります(´∇`)
なんと十月桜という桜が花をつけていたり、
不思議な木々があったり、
サザエちゃんもなんだか楽しそうです(´∇`)
「チチもたべて!」
と小石をプレゼントしてくれました(*´Д`*)
「おいしいねぇ~(*´Д`*)」
はい。バカです。
紅葉にはまだ少し早いようでしたが、
確実に秋は深まってきていますね(´∇`)
(まだ終わりませんよ)( ´艸`)
2011年シロクマインテリア記事PICK☆UP

頑張って書きますので、こちらから応援よろしくお願いします

にほんブログ村
【広告】シロクマインテリアはこちらのサイトを応援しています。
※リフォームに興味のある方はぜひ覗いてみてくださいね!(´∇`)

シロクマインテリアおすすめフォント:しねきゃぷしょん (PCにダウンロードするとシロクマの世界をより味わっていただけます。)
















