今日、弊社(一般社団法人スマイルコム)主催の研修会を行いました。
題は『軽度発達障害の子どもたちの内的世界の理解と対応のコツ』です。
また、講師は臨床心理士でもある
滋賀大学教育学部の芦谷様にお願いいたしました。
本当に良かった!
臨床心理士によるこのような研修は
私にとって初めての参加でしたので
もっと堅苦しいのかなぁとか、難しいものかなぁ?とか思いましたが
今までの、いろんな方と比べても非常にわかりやすい内容に
いい意味で、驚きがありました。
今回の研修に参加いただいた方が身近な発達障害児者にとって
最良の理解者・支援者として、理解が深まった事は間違いないはずです。
私も、いっぱい理解できましたが、あえて一つだけ選ぶなら
ADHDに関しては『厳しい躾や叱責は、無意味。と言うか悪影響!』って事かな?
あ!そうそう!
最後に、当事業所 放課後等デイサービス フレンズにも
来月10月から三名の学生が加わる予定です。
その学生は臨床心理士や教師を目指しています。
私ども、フレンズのスタッフもいい刺激になればいいなぁ!
そして何より、利用者様にとって最良の理解者・支援者になるように
日々勉強です。