今日、映画『アラモ』があるんだって!
アラモの戦い。
西部開拓時代のアメリカでは、有名な話ですね。
すごく簡単に書いてみます。
西部開拓期、東部から西へと向かうには、険しい山を越える必要があった。
そのため、ルイスとクラークという人物が、山脈を越えやすい2つの道を調査して発見。
まず、どちらもセントルイスという街に行き、そこで荷物を整理して、オレゴントレイル(北ルート)とサンタフェトレイル(南ルート)に分かれる。これが2つの道。
サンタフェtrailの方が、アラモの戦いを引き起こした原因ですね。
こっちのルートは、スペインから独立していたメキシコの土地である、テキサスを通る。
しかし、テキサスは暑いため、そこで一時休憩。しかし、そこより西へ進まず、テキサスに住み続けてしまうアメリカ人も多かった。
1830年~35年には、3万人のアメリカ人と2千人の黒人奴隷が住み着いた。
しかし、メキシコ大統領であるSanta Annaは、勝手に住み着くアメリカ人が気に入らない。
そのためSanta Annaは、アメリカ人が定住するために、いくつかの条件を出した。
しかしアメリカ人は気に入らなかった。
気に入らないアメリカ人はSam Houstonという人物を大統領にして、テキサスを勝手に独立させようと計画。
その計画にアメリカ本国が協力。
1836年にテキサスを守ろうとするメキシコ対、アメリカ人をはじめとする独立派とアメリカが戦争を始める。
その大きな戦いが、アラモの戦い!
簡単に書きすぎたかな・・・?
