4月になりましたね
寒の戻りがありますが、桜は満開で、
風は春の匂いを運んでいます。
3月30日(日)
日本橋三越本店 三越カルチャーサロン主催
「絵本コンサート」にお越しくださった皆様、
本当にありがとうございました。
(終演後、ほっと一息・・、ご来場ありがとうございました)
定員を超えての開催となりました。
温かな皆様の笑顔が今も残っております。
ありがとうございます。
お陰様で次回のお話も、この日に御依頼頂けました。
詳細が決まりましたら、ぜひまた・・。
さて、
絵本の読み聞かせのコツをお伝えしながら、
私らしく生きる為、わたしのままで輝いてゆくことに
気づいていく
絵本よみきかせマイスターⓇ資格認定講座
きのう、1回目の審査がございました。
定員の半分のメンバーが決定したそうです
残念ながら、目指す方向が違うことで
ご縁が繋がらなかったみなさまとも
また別のところで出逢えましたら、とても幸せです
審査は、期の構成メンバーが同じ方向を見つめる為に、
大変僭越で恐れ入りますが、行わせて頂いております。
お互いの良い所・素敵な所を見ることを、
自分に許可を出せる方。
肯定的な温かな空間を創り、
ご自身の自然な人柄が読みに出ていくことが
子どもの成長にとても良いということを、
ご理解頂けるかたにお集まり頂いております。
しかしそれが、読み聞かせのテクニックそのものの学びも深まることになります。
子どもが、聞き入ります、集まってくるからです。
同時に、安心で安全な空間に身を数か月置くことで
ご自身の
「本当の想いは何なのか?」の「気づき」が、
プログラムにより起こり、
より私らしく生きることができるようになってゆくかたが、
講座最終日には多く現れます。
そして、この出逢いができたメンバーは、
人としての幸せな繋がりを知ってくださり、
今後、一緒に読み聞かせの活動をすることが
「人生をとても豊かにする時間」にもなってゆきます。
より幸せな時間へ
というのが、絵本よみきかせマイスターⓇのプログラムです。
より上手く自分をみせよう・・とする読みは、
幼い子どもにあるメッセージを与えます。
あなたのままの温かな読みは、幼い子どもに
まず、
「自分でいいのだ」という
根底的な肯定感
を、プレゼントします。
その空間は、必ずと言っていいほど、
「また、きてね・・」と、子どもたちが寄ってきてくれます。
どうぞ、大人同士の品評会で
「○○さんうまい~」と評価され、
承認欲求を満たすことではなく
読み聞かせの子どもたちへの本来の目的を知り、
あなたも「自分でいいのか・・」ということを知り、
それから新たな可能性を開いてくださったら幸せです。
前期になります、22期のeラーニングでご受講の方から
こんなお便りが先週届きました。
お伝えくださいとのことで
お名前や背景は伏せてお伝えします。
==========================
会社の受付をしており、読み聞かせは興味はあっても自分が読むことには自信が持てず、できませんでした。
しかし、受講後、やってみよう!と思えました。
会社にお話をして子どもを大勢集めて読み聞かせ会を、
まずは開いてみたのです。
初めてでしたが、とても子供たちに好評で
続けることになりました。
絵本も会社のバックアップのもの、想いを伝えたら
書いたことはありませんが、出せることに・・。
(お便りの一部分抜粋)
=======================
自分の力は、自分が思っている以上に、
もしかしたら、あるのかもしれません。
実践心理学のNLPのプログラムの応用を、
読み聞かせテクニックとともにお伝えしてゆきます。
本当のご自身に出逢いに、ぜひ、いらしてください。
このように、空間の管理をさせて頂く為に
技術向上のみや、うまい!という評価を得る為のみを
目的としていらっしゃる方は、
それを目的としている機関のご検討をお願いしているのが、
弊会の審査内容です。
ご理解を頂けましたら幸せです。
4月20日(日曜日)、
同じ想いの方が集まり、満席の空間。
現行マイスターのみなさまの
応援の様子などが広がる風景を心に描きつつ、
春の出逢いをわたしも楽しみにお待ち申し上げます。
ありがとうございます。
第23期 絵本よみきかせマイスターⓇ資格認定講座
詳細はこちらです↓
絵本よみきかせマイスター®資格認定講座 - (社)JAPAN絵本よみきかせ協会 ~子どもと大人の可能性を同時に開く絵本の読み聞かせを全国へ~