マイベストプロ笹本美恵コラム ← コラム書いてますよろしければご覧ください
今日は、炊飯ジャーと米びつのお話をします
我が家は、炊飯ジャーの下に、米びつが置いてあります
使うところにまとめて置くです
さらに、ご飯茶碗は、反対側のカーテンの後ろに置いてあります
さらに、ご飯をよそったら、そのまま前のカウンターにのせます
しゃもじは、ジャーの上のBOXに入っています
つまりがここで、お釜に米を入れる作業と、
炊いたご飯をよそって食卓側に
出す作業まで、全く動かないで完了します
カウンターの向こう側にダイニングテーブルがあります
これが、整理収納の動線を考えた収納です
無駄な時間がかかりません、使う場所に使うものをまとめるです
我が家は、後からリフォームでリビングダイニングとキッチンを
区切りました、その時にこの仕組みを作りました
ライフスタイルに合わせた、後から、リフォームオススメです

ジャーがのっている台はスライド式なので普段は押し込んであるので
邪魔になりません

昨日の鍋のフタ、もう一つやってみました
鍋フタつまみ、サイズが二つあります
買いに行く前に鍋のサイズを測ってください
二つ揃うとかわいいです






8月26日開始 スタート 62.8kg 35%
七五三の写真撮影までに 目標 59.8kg 32%
本日 体重 60.4kg



