今日は、昨日の続きで、シンク上収納右半分を紹介します
こちらも、左と同じで8割収納です
我が家は、鍋大2つ小2つに、フライパン2つと天ぷら鍋で
すべての料理をまかなっています
小さい鍋の蓋は、扉の裏に100均のタオル掛け
40cmを貼り付け、収納しています
蓋の一つは、ガラスなので、タオル掛けにもともと
ついていた粘着ではなく、ホームセンターで強力な
両面粘着テープを買ってきて貼りつけました
これ、とても便利です



大きな鍋の蓋は、鍋の下に置いてあります
それで、じゃあ、蒸し器はいらないのと疑問があるかと思うのですが、
最近は、鍋に蒸し器の中敷がセットで売られているので、
さつまいも、とうもろこし、茶碗蒸しなどの時は、大の鍋の中に
この中敷きを敷いて使います
別に、蒸し器は必要ありません
小さな鍋で、蒸したい時は中に皿を入れて、水を入れても
蒸し器に代用ができます
家族の数が多くても、コンロは2つしかないので、
鍋4つで十分だと思います
最近の鍋はなかなか壊れません
なので、捨て時がわからないのですが、
最近、ちょっと焦げ付くようになったと
思ったら、引き出物等でいただいたストックの鍋を
すべて出してみて、新しい鍋に替える、今後使うことがないと
思われるものは、バザーに出す、またはリサイクルショップに
持っていくのがおすすめです

蒸し板付きの鍋を購入しなくても、
今、持っている鍋に合わせて蒸し板だけ買っても
いいのではないかなと思います
不要な鍋は、処分する
これが、シンプルライフへの近道です

明日は、私お気に入り





体重 61.8kg




運動をしないで、体重だけ減ると体脂肪率が上がります


そろそろ、レッグサークルグライダーの出番でしょうか
