すまいるライフアドバイザー笹本美恵です
前回、リサイクルゴミを乾かすグッズを紹介しましたが、
今日はその後リサイクルの日までゴミをどこに置いているかお話します
私の住んでいる市では月に1回リサイクルゴミの日があります
その日まで待てないときは、市役所に24時間リサイクルステーションが
あるので、そこに持ち込みも可能です
我が家ではゴミの一時置き場として階段下収納を利用しています↓
中を撮影したら暗くてうまく写らなかったため説明だけでお許しください
この扉の向こうにたたみ半畳くらいのスペースがあります
そこに100均の分別ゴミ袋ラック(ゴミ袋スタンド)を入るだけ並べて
リサイクル品置き場としています
↓2連のタイプは100均の200円商品です
↓これは100円です
中が暗いとお話しましたが、壁には100均の電池で使うライト↓を
つけているのでゴミを入れるときは問題ありません
このライトは震災で停電のときにも活躍しました
これから家を建てる方の参考にしていただければと思うのですが、
我が家の階段下収納は、キッチンの近くにあったので、
このような使い方が出来たのですが、キッチンから遠い場所にある場合は
ゴミ置き場には向いていません、面倒なだけです
最近の住宅メーカーさんは、収納を考えた提案をしてくださるので
どうしても階段下収納が必要というわけではないと思います
中は小学生一人が立てる程度の高さです
使っていないモノを押し込んでおくだけでは、逆にイザ使うときにすべて出したり
しなくては、いけないので不自由です
なので、私の提案は1つの目的として使うです
子供たちのスポーツ用品置き場
ご主人の趣味のモノ置き場
トイレットペーパーやティッシュペーパーのストック置き場などです
階段下収納は使っていないモノを入れて置く場所ではないですよ
引っ越した時に使っていないモノをとりあえず入れると、
むこう10年ダンボール箱がそのままなんてことにもなりかねませんよ!