また
「急だけど明日社会のテストです![]()
![]()
」
お知らせが来たので、
夕方から夜にかけては、テストのまとめで大わらわでした。
konekoさんにはチャレンジタッチ→まとめノート音読→テストぴったりドリルを解くの流れでやってもらいました。
放課後デイの後お風呂や夕食もあったので、勉強時間は1時間半くらいかな。
頑張ってくれたと思います。
私はそれに+して、テストまとめノート作り1時間くらいやったんだ。
夕食作りと並行して。くー、急に忙しくなるな!
範囲は水産業。これね、範囲が長ェんですわ。
頑張ったんだ~…。
というわけで、お役立ちになるかわかりませんが急いでまとめたものを上げておきます。
急いでたので汚ェ字で失礼します(;^ω^)
グラフ類は書く暇がなかったので教科書をご覧ください。
本当に頼むよ、テストはせめて2日前に教えてくれよー![]()
支援級の先生も忙しいから、担任との連携がとりにくいんだよね。仕方ないんだよね![]()
そこで気が付きました。
普通級の担任が支援級ノートをチェックしてるみたいで、毎回ハンコが押してあることに。
その時に直接、情報を担任の先生に書いてもらってもいいんじゃないかなぁ、と。
全部支援級の先生が担任に確認して書くより、担任の先生がこの日はテストにしようと思った時に教えてくれた方が、早めに対処できそう。
お手数おかけしますが良かったら…という感じでお願いの文を書いておきました。
さて、OKしてくれるかな?
konekoさんのテストでの目標は
「空欄を作らない」です。
間違うのは仕方ない。そのことで怒ったりはしないさ。
ツッコミ入れたりするけど。
諦めないで何かしら書いてねってことだけど、しつこく言ったおかげで今は大分慣れてきました。
さぁて、どれくらいわかってるかな~。







