同じ支援級の女の子のママと待ち合わせて行ったので、結果、心強かったです!
13時~ 支援級の懇談。
5人の親集合。
2学期これから行うことなど。
ボッチャとかパラスポーツやってみたり、
畑仕事したり
自分について掘り下げて考えたりするらしい。
例えば、漢字クイズ!
ざわめく支援級親たち。憂鬱と葡萄と麒麟という漢字を3分で覚えてください。だって!
覚え方は…書き順など数字で覚える・パーツごとに分けて言葉でや絵で覚える・人と話して覚える・歌にして覚えるなどなど様々な覚え方があり、自分に合った覚え方は何か考えてみる…など。
ちなみに私はパーツごとに覚える派です。
色々と子どもたちのことを考えて下さり、感謝感謝。
ちなみに11月の下旬に、支援級の保護者も是非参加して欲しい科学実験授業があるらしい。
楽しみィ。是非とも行くよ!
13時40分~ 4年生普通級で社会の授業
なんと、都道府県クイズ。
流石です。ヒントを出されただけで、ばんばん答える健常児お子様たち。
我が子はつまらなさそうな顔で眺めておりました。
先生のことを眺めてたらまだいいけど、私の顔を見てきます。
廊下の窓をとっぱらって、廊下にも並んで見られるようにしててたまたまkonekoの近くにいっちゃったんだよね。
気が散るハメになって、すまない。
画面にうつる都道府県クイズをしばらくやったあと、グループに分かれて都道府県クイズを自分たちで作るらしい。
そんな難しいのできそうじゃないけど…。
と思ったら、男の子2人(konekoと男の子2人の3人グループだった)が「何にする?」とか「何言いたい?」とか聞いてくれて無事に発表することができました。
とっても声が小さかったのですが、それもフォローしてくれました。
優しい!!(ちなみに「イチゴが有名です」と言うセリフを言ったのだけど)
そんな助けられてる姿にほっこりしました。
怖かったけど、結果 クイズを皆で答えたり、グループ発表したり、わちゃわちゃしてたから目立つこともなかったよ!
手は全く挙げなかったけどね。
賢いクラスメイトたちを見ても、流せる自分がいてほっとしました。
高望みはしないのよ。うん。
多分、一番出来ないのが我が子だと思うから…。
14:40~ 普通級懇談
あんまり参加する保護者おらんわ…女の子の親7人と男の子の親1人でした~。
自己紹介。こういうのは苦手ですわ(;´・ω・)
これからのこと。遠足は、災害について学べる施設とブドウ狩りらしいです。
良かったね!ブドウ…中でも巨峰が大好きだから思う存分食べてくるが良い!
プールで踊った動画も見せてくれようと担任が頑張ってましたが、パソコンがフリーズなってしまい見れませんでした!
残念!
あとはPTAの話でした。
ママ友と話しながら一緒にまた途中まで帰ってきて、家に帰宅したのが16時。
12時半に家を出て…いやぁ…時間…あっという間ですなぁ。
学校に行ったので疲れました。その後お昼寝しちゃいましたよ(笑)
でも行って、良かったと思います!!
*****
あと、彫刻刀購入についてのお知らせが来ました。
あまりにもオシャレになっててびっくり。
自分の時、プラスチックケースに入った木の柄だの面白くもなんともない彫刻刀だったのに!
なんでこんなに化粧ポーチかよってくらい可愛いのよ!
私が欲しい(笑)
種類も豊富。
③レピピアルマリオ
④アルテミス![]()
⑤イノセンスグレイッシュピンク![]()
全くいなかったら寂しいので、良かったらどなたでもコメントください♡
一つ前のブログにコメントくださった方ありがとうございます。
後程お返事しますので、今しばらくお待ちください。









