ダメですね。(秒)

 

わかってるけど、あまりの出来なさ加減にイラついてしまう。

九九が覚えてないから分かるところから足したら、と言ったんだけどそれは間違ってるかな。

素直に九九の表を見せながら写させれば良かったんだろうか。

 

30+6=?と聞いたら35とか31とか帰ってくるし

 

40+8=?と聞いたら「わからん」とか言ってくるし、もうまたそこのレベルから教えないといけないのか?と思うとめっちゃ情けなくなってくる。

暗算は無理ですね。

いちいち紙にひっ算を書かなきゃダメだろうか。

知的障害を持ってる人にどの程度を求めて良いのかわからない。

 

 

漢字も、問題だけのプリントだとほとんどわからない。

 

しかも、「(宿題)やらなくてもいい?」と聞いてくるし。

は?ムキー

やりたくないことはわかるけど、やらなきゃならないことはやれよなぁ!?

ってなるじゃん。

なんで苦手ならやらなくていいと思うねん!!

 

そんなわけで、付きっ切りで教えてるとイライラ。

本当に勉強教えるの向いてない。

親は教師じゃないからな!!

 

夫が、横で聞いてるとわからないらしいので、「じゃあ、アナタが教えてくれ」と言ったら、結局暗算は彼も苦手なので教えることが出来ないんだって。

じゃぁ、口出ししないでくれよ。頑張って教えてるんだよ!!!

どうりで小銭だらけになってるよね!

お釣りを極力減らすような計算をしてないんでしょう。

私も算数苦手なんだってば。

 

あれ?前の発達外来の医者に、「電卓使ってもいいよ」と言われたんだよね。

なんでまだこだわってるの??

全ての計算は電卓に任せ、重さ・長さ・時計などの読み方と意味を教えて

もうそれで良くない!?

電卓使って良いなら、九九表見ながら解かせたら良かったの?

 

3×7=27とか言ってるから、その前の3×6=18(ここまで言える)に3足せばいいんだよ…とか言ってるんだけどね…

「答え、見たら早いのに」って、当たり前じゃん!!それはズルって言うんだよ~!!!

 

ずっと付きまとうこの算数に対して、めちゃくちゃうんざりしてるわ!!

もうあなたは電卓で良いですよと、統一してくれたら楽なのにな。

頑張れば、解けるようになると思ってるからやらすんだよね。

でも、小学1年からずっと言い続けてることが出来ないって言うのは、やっぱ脳みその問題だと思うよ。

 

 

どうせ、夫もどうしてもやらなきゃならない計算はスマホで電卓使ってるし。

だっけどなぁ~なんだかなぁ~…

良いのかなぁと思っちゃう自分は頭固いのかなぁ。

 

今日は仕事の後でそんなことがあったもんだから疲れちゃいました。

ガミガミ口うるさいと、ますます勉強が嫌いになる!!と思いつつ…ついつい言っちゃうのショボーン

 

明日こそは穏やかに頑張ろう…泣くうさぎ泣

 

算数は嫌いだ!!!

でもお金と時計は必要だし、容量の計算も距離の計算も必要だし…

最低限足し算と引き算はできてくれよ…チーン

必要な知識だけでも覚えてくれ!!ショボーン