整理収納出張サポート実例
【キッチン編】
前回の洗面所編で整理収納作業をさせていただいたお宅はキッチンの整理収納もさせていただきました

Before
とっても広々素敵なキッチン

だけど、使いにくさを感じていらっしゃいました。
Before写真がこれしかなくごめんなさい

写真掲載快く承諾してくださいましてありがとうございます。
お悩みは・・・
*ワークスペースに置いてあるものを出来るだけ中に収納したい
*なぜか全体的に使いにくい
*使いにくい引き出しの中を使いやすいように改善したい
*キッチン上の棚の中も使いやすいように収納したい
*できるだけすっきり、表には必要以上に物が出ていないようなキッチンが希望
まずは使いにくさの理由を探ります。
どこもご自身で収納の工夫をされているのですが、まとめているカテゴリーが曖昧なので、モノを見つけにくかったり、つい空いている隙間に買ってきたモノを入れてしまうのかなというところが見えてきました。
作業
その後いつものように全部出していきます。
今回は量が多いので、引き出しや棚ごとに出していきます。
出しながら要、不要に分けていただきます。
●お弁当箱やお弁当グッズはひとつのボックスにまとめました。
使用頻度が低いということなので、それを踏まえて収納場所を決めました。
●ストックは1箇所にまとめました。
洗面所と同じように、何をどれだけ持っているかを把握することで2度買い、3度買いを防ぎます。
『ここに入るだけ』と決めることも増やしすぎを防ぎます。
●ストック食品はゆるくカテゴリー別で分けました。
「だし関係」「レトルト類」「乾物関係」「粉類」など。
After
普段は出しているけど、使わないときには戻す場所を作りたいというご要望でした。
あまり使わないものは別の場所に移動。
必要なものがすぐに取り出せるようになりました。
あまりきっちり分けすぎるのは苦手ということで、大きなくくりで分けています。
必要のない外袋を処分するだけでも収納しやすく、見つけやすくなります。
『何がどれだけある』か把握できることが大事。
小さいものは埋もれてしまわないように立てて収納。
出しておきたくないものは収納できました。
めちゃめちゃ素敵なキッチン〜

ご一緒に納戸の整理もしたのですが、そこで出てきたクリスマス用品も飾られるスペースとそれが引き立つすっきりさ〜

嬉しいご感想
とても嬉しい感想をいただきました

そうそう!整理収納の効果はこういうことなんです

●出し入れしやすい!
●どこに何があるかすぐわかる!
●スッキリしてワークスペースが広くなった!
っていうのはすぐに感じる効果ですが、そのあとに
◉キッチンを活用できるようになって外食が減った
◉それが節約につながった
◉おかずが一品増えるようになった
◉お子さんとキッチンに立てるようになった
◉スムーズに作業できるようになって、自由時間が増えた
などなどの新たなプラスの効果につながっていきます

整理収納はキレイになって、それで終わりではないのです

その先にさらなるプラス効果が待っていますよ



新しい年は片付け上手になりませんか!?

■整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納アドバイザー2級認定講座についての詳しい内容はこちらをご覧ください→ ★
整理収納アドバイザー2級の資格が1日で取得できます
お申し込みはこちら
1/27(日)→ ★
大阪府吹田市勤労者会館にて
(JR吹田駅から徒歩3分)
今まで整理収納とは何か、どうすればいいのか、
なぜうまくいかないのか・・・
そんなことを誰かに教えてもらったことはありますか?
今できないのは、知らないから・・・っていうだけなのかも
■整理収納出張サポート
お家のお片付けのサポートします。
お家の中が片付かない、すぐに散らかる、
家族が戻してくれない・・・
これはあなたが悪いわけでも、家族が悪いわけでもなく
片付く仕組みづくりができていないからです。
そのご家庭に合った仕組みづくりのお手伝いをします!
リビング、ダイニング、キッチン、子供部屋などスッキリ
使いやすくしませんか!?
ただいま
『平成のうちに片付く家にする』キャンペーン中!!
サービス価格でご案内中
ご案内、お申し込みはこちら→ ★
保育士免許があり、元幼稚園教諭です
大人の知りたいが叶うアプリのLOCARIさんで紹介していただきました
LIMIA さんでも記事を書き始めました
↑
整理収納からもったいないゴミを減らす
ufufu Osakaのメンバーとして活動しています。