子どもも大人も発達する!メンタルコーチ本田由美子主催
「発達支援コーチ【初級】講座」のご案内
発達支援コーチ初級講座開催も22回目となりました。
集まるメンバーで、その時その時の学びが広がり深まる講座。
今回は初開催となる【沖縄開催】発達支援コーチ初級!講座のご案内になります。
2日間かけて、発達の土台となる呼吸・感覚や原始反射についてじっくりと納得しながら学んでいきます。
知識だけの学びに加えて今までの体験や普段感じていることを交流しながら、学びを深め合っていく。
共通項があると安心できる。共通項があってさらにお互いの違いがあるからこそ、学びが深まる!
そんな講座です。
次はどんな方と一緒に学べるのだろう!と、私自身が一番楽しみにしているのです
さて、私が日ごろから発信している「発達支援」「発達遊び」ということについてまずは説明させてもらいますね(*^^*)
毎日を忙しくしていると、つい大人の私たちは、体を動かして遊ぶということをおろそかにしてしまいますね^^
親子で遊ぶことが、子どもにとって、大人にとって、たくさんの幸せを運んできてくれます
子どもや大人が持っている困り感を見つめ理解し体遊びや動きなどを通して、
【体と心の発達を促す方法】を支援します。
例えば、
「集団行動が難しい」
「姿勢良く座れない」
「感情のコントロールができない」
「場の空気が読めない」
「後片付けができない」
「集中力が持続しない」
などの日常の困り感解消のサポートをすることができます。
また、同時に自分自身のパフォーマンスを上げることにも繋がります。
「原始反射」ということをご存知ですか?
「原始反射」とは、「赤ちゃん時代に見られる反応」です。
この反応は、成長とともになくなっていくものですが、大なり小なり誰もが保持して生活しているのです。
「原始反射」が大きく残っていると、運動、生活や学習に支障をきたすことがあります。
発達支援コーチ講座では、原始反射のメカニズムとその統合法を学びます。
【発達の医療的専門的な知識がなくても「家」や「教育現場」で実践できる】
シンプルで効果的な方法を学びます。
自分自身のことや子どものことでのお悩みをお持ちですか?
それとも、そのようなことで悩んでいる人のためにお役に立ちたいと思っていらっしゃいますか?
まずは自分から。
呼吸、感覚、反射レベルの「自分自身」にゆっくりと目を向けて自分と対話をしていきましょう。
まず、自分が自分をわかるようになって初めて、次に人のためにしてあげることができるようになります。
助けてあげたいと思う家族や仲間のために。
まず自分が自分に向き合うためのアプローチを、そしてつないでいこう。あなたから始まる発達のバトン!
発達支援コーチを学ぶことで、人間の発達理論を学び実践をすることで自分らしく生き、人を導くサポートが分かります。
できないことを見るのではなく、 可能性を広げる工夫をする。頑張っていることを共に喜ぶことができる。あそびや動きには意味があり、必要性があることを知ることで、相手に説明するときの説得力になります。
発達支援コーチは、体だけでなく、心の土台も育てていきます。
お子さんのために・仕事のためにと受講された方々が、実は自分のためだったと気付いて帰られるケースがほとんどです。
大人が発達を自分自身のこととして捉え取組むことによって、子どもも大人も本当の自分らしさを尊重して生きられる、そんな人が一人でも増えることで社会も発達していくことができるはずです。
初級講座では、2大反射と呼ばれる恐怖麻痺反射とモロー反射の統合について学びます。








※この講座を修了すると、発達支援コーチ講座修了書が発行され、
希望者は【発達支援コーチ(初級)認定試験】を受けることができます。







困り感や生きづらさを手放すサポートをしたい!
自分らしく生きられるように支援したい!
自分自身をもっと理解していきたい!
そんな想いをお持ちの方はぜひ、ご参加ください!
1日目:2020年1月25日(土) 10:00~18:00
2日目:2020年1月26日(日) 9:00~17:00
■開催場所
嘉手納町(詳細はお申し込み後にお知らせいたします)
※2日間連続の受講ができないという方もぜひ、ご相談くださいませ。
次回、初級講座開催時の1日だけの受講も可能です。
■受講料
40,700円(テキスト代・修了書発行・消費税込)
※再受講11,000円(修了書発行・消費税込)
■お申し込み
コチラよりお申し込みください(お申し込みフォーム)
↓↓
クリックしてお申込フォームへ

本田 由美子(ほんだ ゆみこ)
岐阜県養老郡生まれ 大垣市在住
1000人以上の子どもたちに出会う中で、自閉傾向の子や広汎性発達障害と診断されている子と関わる機会があった。
その中で、どんなアプローチがいいかを調べて実践。
また、診断はついていないが、学習に困難を示す子供たちに対し効果的な方法を見つけながら指導を行う。
その中で「毎日楽しく継続することと家で取り組めること」を前提として、
原始反射統合の遊びを提供する発達支援コーチとして個人セッションの提供を2014年9月に本格開始。
2019年より「発達支援コーチ中級講座」を開催。
受講者は、保護者、療育従事者、理学療法士、整体師、音楽療法士、歯科医師、議員など、150人以上の方に受講していただいている。
私が講座で大切にしていることは、自分から広げよう、その先へ!!
近頃講座を実施していて思うのは、受講者さんから学ばせてもらうことが本当に多い、ということです。
そして学び合う仲間がいてこそ、学びが成立し、そこに高め合う磁場が作られるということ。
遊びこんでいく中で、夢中になる、無心になる状態になっている自分に気付けた仲間がいて、私自身も同じ状態を感じることが出来た。
お互いに影響を与えあっている。エネルギーは循環している。そんなことを感じるようになって来ました。
これ面白い!夢中になれた瞬間の表情は、みんな輝いています。
私が何かを教えて、受講者さんに学んでほしいのではなく、
与えあう、学び合う、高め合う、気付きあう、その空気をお互いが持ち帰り、持ち帰った先に広げてほしいと思っています。
私ははじめ、娘のためにと療育を始めた。その時はこのアプローチも知らず手探りの毎日。
娘をなんとかしよう!
これをすれば、なんとかなると思って、自分のペースでプログラムを消化。
私自身が子どもの療育で行き詰りかけていた時に出会った原始反射の統合アプローチ。
自分自身にも呼吸法を取り入れたり、手をブラブラさせて緊張をほぐししたりして自分を整えて生活している。
そして自分から、自分からと、自分を整えて実践を積み、講座を開いていくうちに同じような考えの方が集まってくださるようになった。
受講された方は、自分の持ち場に帰って、講座で学んだことをカスタマイズし、生かしてくださっている。
新たな出会い、新たな学び、参加してくださった方の新たなスタートとなる講座展開ができますように!
コチラよりお申し込みください(お申し込みフォーム)
↓↓
クリックしてお申込フォームへ
【発達支援コーチ初級講座受講者の声】
恐怖麻痺反射とモロー反射という名前は知っていたけれど、 本を読んでもピンとこなかった部分が理解できたなという感じです。大人に対するコンサルとかカウンセリングと違い、最後ソリューションを出していく過程で 遊ぶというところが斬新で面白く、大人対象でセッションしたいなと思いました。
家族の問題があり、今回の講座に参加したのですが、 自分の体に速攻で効果があり、 体が緩んで状態がとてもいい感じを体感できたことが一番の収穫です。 自分で体が固まっているタイミングとかもわかっているので、今回学んだことをタイミングよく取り入れてどんな変化があるのかを見ていきたいと思います。新入社員にも応用させて取り入れていけたらいいなと思っています。