お世話になりありがとうございます。

毎日、信じられないくらいの酷暑が続きますね・・。

 

さて、本日8月3日は、当院の開院記念日になります。

お陰様で6年を迎えさせていただく事が出来ました。

 

コロナ禍で世の中はかなり大変になり様々な事が変わってしまいましたが

今後もお子さんの健康のために頑張っていきたい所存です。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

当院は、LINEの公式アカウントを作成したり、YouTubeの動画を作成するなど

お役に立てる情報提供をさせていただいています。

 

本日は、現在、当院で配信しているYouTube動画「育ママ 応援ちゃんねる」の

メイキング秘話をご紹介したいと思います。。。

 

YouTubeの動画を作ろうと思い立ったのは、5月下旬のことです。

こどもの一般的な病気だけでなく、発達障害や起立性調節障害を含む心身症、

不登校などの解説を何とか分かりやすく伝えられないか・・。

 

そうだ!YouTubeを作ってみよう!と思い立ちました。

自分で出来るかな・・と思って、作り始めたら、意外と簡単に出来てしまいました(苦笑)。

 

この動画は、一切業者には委託しておらず、全て院長が手作りで作成しています。

しかもカメラなどの機材以外は完全に無料です!

 

まず、病気の説明を淡々としても面白くないので、毎回、動画のはじめと終わりに

キャラクターを使った寸劇を入れる事にしました。そのために、「そらくん家と

さくらちゃん家」という2件のバーチャル家族を考え、合計、5人のこどもを登場させました。

どの子も個性的なので、この方法はとても分かりやすいし、面白いなと自分でも思っています。

 

音声生成AIツールを使って、セリフを読み上げているのも分かりやすいし、

キャラクターに思い入れが深まるかなと思っています。。。

(さくらちゃんのお母さんの喋り方が少し独特なのは、ソフトのキャラクターのせいなので

ご愛敬という事で・・)

 

解説も、なるべく分かりやすく、細かい話は抜きで、要点だけを簡潔に、を意識して考えています。

そして「おさらいクイズ」というまとめも、なかなか面白い要素かなと思っています。

 

個人的には音楽にとても凝っています!解説のBGMやエンディングのBGMは毎回固定ですが、

寸劇のところは、実は毎回、違うBGMを使っていて、しかもその内容に合ったような

音楽を選んでいるつもりです!その辺りも意識して視聴いただけると嬉しいです!

 

今のところ、週に1本ペースでアップを続けられています。

こどもの病気の基本的な症状が大体終わり、一般的な病気の説明に交え、そろそろ

心身症や発達障害の内容も少しずつ入れていこうかと思っています。

 

既に今後のストーリーも色々考えていて、笑いあり、涙あり、感動ありの内容に

していきたいと思っています(ハードル上げて大丈夫!?)

実は今までの動画にも、密かに今後の内容に対する伏線も入れていますので、

まだご覧になられていない回がありましたら、是非、視聴をよろしくお願いします。

 

密かにこの動画が話題になり、Yahoo!ニュースなどで取り上げられてもらえたらなぁと

少し期待していたりします(苦笑)。

 

育ママだけでなく、保育士さんや学校の先生、看護師さんや小児科以外のドクターなど、

色々な方の参考になればと思い、頑張って作っています。どうぞ応援してください!