うさぎカウンセリング代表、ウーンデッド・ヒーラー(傷ついた癒し手)の西岡です。
よく体調不良の人から「自律神経失調症だから…」と聞くこともあると思いますが
自律神経失調症は病名じゃなくて、自律神経が正常に機能していない状態を示しています。
そこで自律神経が正常に機能するために、対処療法として内科などの病院で薬を
処方して貰う、マッサージや針治療などで自律神経の機能を正常に戻そうとします。
自律神経って何?と今更ながら簡単言いますと、人の意識無しで動いている内臓などの
働きを調整する神経です。
【自律神経って?】
自律神経は主に交感神経と副交感神経で構成されています。
交感神経は外での活動を主に担当し、副交感神経は中での活動を担当しています。
交感神経が高まると心拍数や体温の上昇や、脂肪を分解してエネルギーに変化して
体や頭を使って動くのに適した状態を作ります。
副交感神経が活発になると、筋肉の緊張が解れ、呼吸が穏やかに、血管が広がり
リラックス状態に移行しやすくなる。
胃腸の動きが活性化し、消化や排せつがスムーズになる。
消耗したエネルギーを蓄え、疲労を回復することで、次に動く時の準備をしています。
【不調の原因】
自律神経失調症の原因は以下の3つが主なようです。
1:ストレス
2:生活環境の変化や乱れ
3:ホルモンバランス
私はお医者様ではないので、どうすれば予防出来るかを断言出来ませんが
規則的な生活を送って、声を出して笑える環境で生活出来れば良さそうですね。
職業柄、労働時間が不規則な場合もあるでしょう。
休日を使い、体も動かして心身共にリフレッシュするのが良いかもしれません。
リフレッシュしようと気負ってしまうと、それがストレスになるので自分のペースで
楽しみながら出来る気晴らしを探すのもワクワクしますね。

【改善に取り組もう】
それでも、調子が悪い・気が晴れない・憂鬱・不安感が強いと言った方は、
心療内科やカウンセラーを使い、自律神経を調整することで日々の生活や
体調の変化などを調整し、症状の改善が期待できます。
専門家を上手に使って、自律神経を整えて生活しませんか?
うさぎカウンセリングではZoomやTeamsを用いたオンライン相談も受付けております。
詳細は当HPでご確認下さい。(一部占いなどは対面式と異なる部分があります)