いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
整理収納アドバイザーの安藤です。
今回から、片付けのお悩みについて、解消できる方法を
私自身の経験も交えながら数回に分けてお話していきたいと思います。
「部屋を見渡すと、いつの間にかモノで溢れかえっている…」
「片付けたい気持ちはあるのに、どこから手を付けていいかわからない…」
そんな風に悩んでいませんか?
雑誌やSNSで見る素敵な部屋と自分の部屋を比べて、
ため息をついてしまう
正解が分からない。。。
モノを捨てることに罪悪感を感じたり、「いつか使うかも」と思ってなかなか手放せなかったり…
忙しい毎日の中で、片付けに時間を割く余裕がないと感じている方もいるでしょう。
もしかしたら、「片付けて!」「使ってないなら捨てなよ!」「どうせ使わないよ!」と家族にいつも言われて、うんざりしているかもしれませんね。
私自身、過去に洋服が溢れかえった状態にしてしまい、見て見ぬフリ、片づけないといけないけど出来ない気持ちとの葛藤がありました。
整理収納アドバイザーとして職業柄、片づけが完璧、元から得意なんですよね、と思われることもありますが、過去には、洋服がクローゼットから溢れかえって、床にも山積み…なんて状態にしてしまっていたんです。
『片付けなきゃ…』って頭では分かっているのに、見て見ぬふりをして、なかなか行動に移せない自分に、いつもモヤモヤしていました。『あー、また今日も片付けられなかった…』って、
その繰り返しの日々にうんざりしていました。
このままではいけない、変わりたいと思い、途方に暮れながらも片付けをすることにしました。
最初はどこから手をつけたらいいか、何をどうしたらいいのか悩み、判断に苦しみました。
でも、そんな経験があったからこそ、どのようにモノと向き合い、判断していけばいいのかを自分なりに見い出すきっかけになったと思います。
あの時、本気で片付けと向き合ったことで、自分にとって本当に必要なものは何なのか、ということを深く考えるきっかけになったんです。
そして、その経験が、今の整理収納アドバイザーとしての活動に繋がっています。
もし、今、過去の私と同じように、片付けられずに悩んでいる方がいたら、伝えたいことがあります。それは、『大丈夫、あなたは一人じゃない』ということです。
そして、『必ず片付けられる』ということです。
私は、自分の基準を確立したことで、暮らし全体がラクになったと体感しています。
モノを買う時・手放す時の基準、残す時のルールなど、自分の行動傾向や、趣味や考え方から納得して決めることができたので、悩む事が少なくなりました。
私が過去の経験から学んだこと、そして、多くのお客様との出会いを通して得た知識やノウハウを、皆さんと共有できればいいなと思います。
モノとの向き合い方を見つめ直し、あなた自身の価値観に基づいた取捨選択ができるようになるためのサポートを目指しています。
「何を基準に選べばいいかわからない」という悩みを解消し、今の自分にとって、本当に必要なモノを見極めることができたら、きっと片付けに対する悩みが解消される方がいるのではないかとも思います。
片付けが気になっている、悩んでいるけれど「片付けられない」という悩みから解放され、自分らしく心地よい空間で過ごせるようになるよう一歩を踏み出してみませんか?
一緒に「自分らしい片付け」を見つけていきましょう!