NEC、「NeoSarf/Logistics」でサプライチェーンの見える化を支援 | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


 NECは10月26日、サプライチェーンの物流過程において、輸送中の貨物のステータスを効率的に確認できるクラウドサービス「NeoSarf/Logistics」を11月から販売開始すると発表した。提供開始時期は、2012年1月を予定している。

 同サービスは、事業者が扱う貨物の発注番号、INVOICE番号、船荷証券番号といった管理番号をクラウド上で相互にひも付ける仕組みを持ち、どの事業者の管理番号で検索しても、輸送中の貨物の現在位置を把握できるという。さらに、商品明細やロット情報も管理できる輸送中在庫状況の可視化機能、輸送遅延を検知するアラート機能などを装備し、輸出入時に必須となる梱包証明書、船積依頼書、船積案内書、輸入指示書といったドキュメントの出力にもオプションで対応するという。

 貨物のステータス情報は、同サービスで提供する画面からの入力に加え、EDI連携によってデータの取り込みができる。タブレット端末やスマートフォンへなどによる作業状況の入力や外出先でのステータス確認などにも2012年秋ごろ対応する予定としている。

 連携サービスメニューとして「倉庫管理ソリューション」および「配送計画支援ソリューション」を用意する。これにより、「出荷実績情報」や「配送予定情報」をそのまま貨物のステータス情報として取り込むことができ、荷主に対して、よりきめ細やかなサービスの提供が可能になるという。

 また、「NeoSarf/Logistics」はインターネット接続環境があれば世界中どこからでも利用でき、日本語、英語、中国語の複数の言語に対応する。

 NECは同サービスを大手~中堅の事業者を中心に拡販し、今後3年間で国内外で約300の契約を目指すという。

■関連記事
SAP、輸送管理ソフトを発売 国内外で荷物追跡が可能に
導入事例:明治ロジテック、NECの物流向けERPで「誤出荷ゼロ」を目指す
【NEC(日本電気)】に関連する最新記事
【クラウドサービス】に関連する最新記事
【在庫管理】に関連する最新記事


http://news.livedoor.com/article/detail/5969037/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


gawainpointさん スマートフォンと携帯電話の同じ機能と違う機能をそれぞれ教えてください。
ベストアンサーに選ばれた回答
coloneljさん
機種固有の性能で若干違うところもあり、確実な線引きがないので、各メーカーが「これはスマートフォンです」といえば,スマートフォンというのがまだまだ現在の実情なのですが、「一般論」で言いますと、以下の機能が備わっているものがスマートフォンとおおよそ呼称していいと思います。

○共通している前提
携帯電話と、PDA機器とを融合した性能を有するもの。

○スマートフォンと呼べる機能
①インターネット回線に接続できる事
②PCのブラウザで閲覧できるWEBページと同等の閲覧機能を有する事
③PCで使用するメールサーバーにアクセスし、メールの送受信が出来る事。
④PCの標準的なアプリケーション(エクセルデータや、PDFファイルなど)とのデータの互換性があること。
⑤そのマシンに、市販のアプリケーションソフトをインストールし、使用可能なこと。
⑥文書作成時に、PCと同等のキー配列を持つ入力装置を備えている事。
⑦スケジュール管理、電話帳、メモ機能など、ビジネスツールとしての標準的な機能が備わっている事。
⑧グラフィック表示機能に汎用性が高く、比較的高解像度で、大画面のものを有する事。
⑨記憶容量が小型のノートPCに匹敵する容量を持つもの
⑩同OS間で、メーカーやキャリアの機種の違いが関係なく、データとアプリケーションソフトの互換性があるもの

おおよそこういう機能が備わっているものをスマートフォンと呼んでいます。

しかし、一般的に、日本の標準的な高性能携帯電話でも、おおよそ上記のほとんどの機能が備わっているものが多く、スマートフォン的な利用が出来る物が多いですが、高性能携帯電話と、スマートフォンとで決定的に違うところは、上記③と⑥と⑧と⑨と⑩の機能があるかないかです。

ただこれも確実な違いとは言えず、最新の日本の携帯電話でもこれらの機能を有し、携帯電話を名乗る物もあるので、現在は、iPhoneやAndroid端末の登場によって、「これがスマートフォンだ」といえる確実な違いは、⑩の機能ぐらいになってきています。

特に日本の携帯は、ガラパゴス携帯といわれるように、世界的標準から乖離して、規格や機能が日本独自の先進的な進化をたどってきているという独特の歴史がありますので、世界的に見ても特異的に日本の携帯電話は機能てんこ盛りの事実上のスマートフォン化してる携帯がほとんどですから、イマイチスマートフォンと携帯電話の線引きがしにくい状況になっています。従って、質問者様のような疑問が出てきて、ある意味当然といえば当然ともいえますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242034547
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


相次ぐサイバー攻撃、情報を守るには?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111026-00000056-jnn-bus_all


いかがでしたか?
また次回をお楽しみに。