12月も半分が過ぎようとしています。今年もいろいろなことがあり年初に起きたニュースなどはもう遠く昔のことのようにも感じられます。しかし、時代は日々の積み重ねで流れていきます。トレンドを抑え将来に備える意味で節々で確認をしておくことも大切でしょう。
今日は物流技術管理士会が選んだ物流十大ニュースをタイトルのみ列挙しておきます。詳しくは原文に解説がされていますのでそちらをご確認ください。http://www.jlfs.gr.jp/UserFiles/File/10dai-2010.pdf
『物流技術管理士会が選んだ物流十大ニュース』
1.デフレや円高進行で、経済状況が悪化
2.国交省が6つの分野を重点とした「成長戦略」を策定
3.JAL本格的経営再建なるか
4.記録的な異常気象
5.高速道路無料化社会実験
6.中国市場の拡大と不安
7.国際物流総合展2010開催
8.ネット通販の国際化が拡大
9.物流企業、新興アジア圏に進出活発化
10.郵便事業会社宅配事業の行方
次.携帯情報端末の多様化
なお、ただし書きとして「*『20010 物流10 大ニュース』は、2010 年11 月の時点で選定したものです」とあります。その後も物流関連ニュースはいろいろと伝えられています。
とりあえず、この十大ニュースも参考にトレンドの把握と将来予測をしておきたいところです。
今日のキーワード
”流れがどちらに行くのかもつかんでおく”