大きく改善 | 「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

「ロジスティクス・物流・マネジメント日々雑感」篠原ロジスティクスオフィス 篠原和豊

ロジスティクスや物流現場、日々報道されるニュースなどを直視したり斜に構えたりしてビジネスや社会生活のヒント、情報をちりばめます。

 職場の改善を続けていく内にずいぶん空き場所が増えてきていることに気づきます。

 少しずつ部分、部分での改善を続けてきた結果なのですが、ものの持ち方や流れの変更をしてきた結果です。そしてこの空いた場所は次の改善のための実験や人の教育の場所として使っています。これでも有効に活用されていることになります。何かを生み出しているのです。改善をやり続ける風土というものを生み出しています。

 ただ、このあたりでそれぞれの職場の空き場所を合算して新たな事業創造の場として使うこともできるくらいの空間ですので、職場配置を変更するプランの作成に進んでいきます。

 職場のカイゼン風土を継続するための実験や訓練の場所はそれぞれ少しは残しつつ配置します。それでも従来の通路や在庫場所の線引きがストレートに行えるので総体としては空いた場所以上の効果が現れます。

 小さい改善の積み重ねが大きく表現できる妙味がここに登場するのでしょう。

今日のキーワード

“小さな改善をどこかで集約し効果は上積みする”